東京スカイツリーと任意の建造物が同一円周上に存在する地点の研究(3)
東京スカイツリーファンクラブページ内からアメブロに移動しています。
新小岩から見た東京スカイツリー予想図(2009年7月24日版)
新小岩から見た東京スカイツリー予想図(2009年3月26日版)
オリナスはブリリアタワー(158メートル、45階)とオリナスタワー(140メートル、31階)で構成されており、写真の高層の方がブリリアタワーです。東京スカイツリーは約610メートルですので、ブリリアタワーの約4倍弱の高さということになります。
平井大橋を通過する時には「ああ、あの辺にこんくらいか~」と是非想像してみて下さい。(2009年3月26日撮影の写真に東京スカイツリーのマンガを合成して作成。)
天気の良い日には富士山がきれいに見えますが、最近は「春霞」。晴天に恵まれておりません。2009年5月4日撮影。
同一円周上とは
つまり、撮影点(線ABの垂直二等分線上)からは、東京スカイツリーと任意の建造物は同距離となり、目視レベルで比較ができる。
この記事には(1)と(2)があります。是非、ご覧下さい。
東京スカイツリーと任意の建造物が同一円周上に存在する地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10351813578.html
東京スカイツリーと任意の建造物が同一円周上に存在する地点の研究(2)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10353539495.html
実験シリーズ
東京スカイツリーの向きと左右対称(線対称)に見える場所の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10518454639.html
333メートルのスカイツリー、どこから見えるか?!http://ameblo.jp/tstfc/entry-10490574133.html
333mのスカイツリーと333mの東京タワーを同じ高さで撮影する方法http://ameblo.jp/tstfc/entry-10480693252.html
スカイツリーに適したデジカメとは?(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10459938747.html
スイングパノラマとスカイツリー(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10453015687.html
東京タワーと東京スカイツリーが同じ高さに見える地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10383595060.html
遠近法と東京スカイツリー(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10361260350.html
東京スカイツリーと任意の建造物が同一円周上に存在する地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10351813578.html
人間の視野とカメラの画角から東京スカイツリーの見学地点研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10336272917.html
お奨めバックナンバー(当ブログ内)2010.05.01更新
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10419814371.html
東京アンテナ工事株式会社http://www.diginet.ne.jp/