東京スカイツリーとオフィス棟(5)
歩道橋(画像をクリックすると大きくなります。)
おそらく、将来のベストスポットの1つになるでしょう。
北十間川がカーブに掛かるため、川沿いのショットにはなりませんが、かなり長い歩道橋なので浅草通り上からのショットが撮れます。
歩道橋と十間橋の間で、北十間川と横十間川がT字型に分流しています。
この場所は、歌川広重の名所江戸百景「柳しま」に描かれています。
横十間川は、墨田区と江東区の区境にもなっており、南下すると亀戸天神に着きます。亀戸天神の脇を通ることから別名、天神川とも呼ばれています。
東武本社ビル脇(画像をクリックすると大きくなります。)
なかなか良いアングルなので、現在はお奨め。
しかしながら、少々近すぎますので、予想図のように完成時のスカイツリーは写真には収まり切りそうにありません。
歌川広重の名所江戸百景「柳しま」Wikipediaよりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%89%80%E6%B1%9F%E6%88%B8%E7%99%BE%E6%99%AF
北十間川に架かる橋の上から東京スカイツリーを撮っている内に地域や橋や川の歴史に触れる機会が増え、今、最も興味のあることの1つになっています。
次回以降で歴史シリーズを是非やっていこうと思っています。
FLASH版は、東京スカイツリーファンクラブhttp://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html で、公開中です。
ご注意事項
完成予想図シリーズとして
東京スカイツリーとオフィス棟(1):京成橋編http://ameblo.jp/tstfc/entry-10374138513.html
東京スカイツリーとオフィス棟(2):西十間橋編http://ameblo.jp/tstfc/entry-10377036745.html
東京スカイツリーとオフィス棟(3):十間橋編http://ameblo.jp/tstfc/entry-10377069252.html
東京スカイツリーとオフィス棟(4):歩道橋編
東京スカイツリーとオフィス棟(5):新東武本社編
を作成しておりますが、
各地点から見た東京スカイツリーとオフィス棟の完成予想図は、東京スカイツリーファンクラブホームページ※内にFLASH版の東京スカイツリー3Dモデルを作成してありますので、そちらの方が見やすいです。http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tstfc/tstfc.html
※私が最も楽しんで作成しているページです。不定期更新ですが、月2回くらい更新しています。
Englishバージョンもご用意しております。笑。http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/tokyo-sky-tree-fan-club.html
実験シリーズ
東京スカイツリーの向きと左右対称(線対称)に見える場所の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10518454639.html
333メートルのスカイツリー、どこから見えるか?!http://ameblo.jp/tstfc/entry-10490574133.html
333mのスカイツリーと333mの東京タワーを同じ高さで撮影する方法http://ameblo.jp/tstfc/entry-10480693252.html
スカイツリーに適したデジカメとは?(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10459938747.html
スイングパノラマとスカイツリー(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10453015687.html
東京タワーと東京スカイツリーが同じ高さに見える地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10383595060.html
遠近法と東京スカイツリー(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10361260350.html
東京スカイツリーと任意の建造物が同一円周上に存在する地点の研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10351813578.html
人間の視野とカメラの画角から東京スカイツリーの見学地点研究(1)http://ameblo.jp/tstfc/entry-10336272917.html
お奨めバックナンバー(当ブログ内)2010.05.01更新
http://ameblo.jp/tstfc/entry-10419814371.html
東京アンテナ工事株式会社http://www.diginet.ne.jp/