tsstkmのmy Pick 花が咲く季節。
これは大企業とか都会の会社でないと、難しい話。そもそも、中高年のおじさんたちが上司にいる会社は無理。田舎には、結婚してもしなくても、母親から離れない、おじさんが多いからね。母親たちが、子供の頃から、それは女のすることだから・・・と教えられている。と言うか、洗脳されている。 このおじさんの母親世代は、若いパパがほんの少しの間、赤ちゃんを抱っこしたり、ベビーカーを押したりするだけで、おかしいと思っている人も多い。そう言うふうに育ててしまったことが、ダメだったと言うことなんだけど、昔は普通だったからと甘やかしてしまう。出産に立ち会うのも納得できない人もいるからね。だから、子供に嫌われるお父さんも多いと思う。ご主人が長い間、単身赴任だった奥さんが言っていた。「子供が小さくて、大変な時にいなくて、そばにいなくてもよくなってから、いるのも困る。」その通り。田舎には多い。車があるから、ひとりで行けば~とか、ついてくるとなると、なぜか、姑だったりする。姑も同じような経験をしているから、口を出さないようにと思いながらも、口を出してしまう。男がすることじゃないとか、男のくせに~とか。こんなことを言う他人のいる地域では、理解されない。やたらと家を建てるようにと洗脳するから、すべては家のため。県外に行かせない。結婚相手も県内から~と狭い範囲でしか交流できなくなっていく。そんな考えの多い人が地域では、育休問題はあり得ないとなるだろう?子供を作る時だけ参加して、生まれたあとは、すべて、ほぼほぼ、ワンオペ。説明しても理解できない、中高年のおじさんおばさん、そして、高齢者の方々が理解しないと難しい!だからこそ、政治家は70歳過ぎたら肩叩き、80歳を過ぎたら辞職してほしい。そうしないと、全国的にそうしないと、男性の育休は難しいと思う。