東京ドームの時はゲートの番号で入場するから、自分の席がわからなくて、迷子になる人が多くてびっくり!今の時代、スマホで調べられるから、それで、座席確認することもできる。インフォメーションや警備のおじさん、またはイベンターの人に聞くとか、同じ列に並んだ人にも聞ける。でも、何もしないで行くから迷子になってしまう。ちょっと、看板でもあればよかったのにと思ってしまった。慣れていない人は、何もしないで行くことが多いのは確かだと思う。私は、必ず、チェックして行くけどね。あと、普通のホールでのコンサートだと、マイペースな人が多い。野外ではないから、帽子は脱ぐのは当たり前。ノル時はノッていいけど、バラードでもノリ過ぎたり。なるべくなら、拳とか手拍子は邪魔にならない高さでする。ジャニーズ事務所では、うちわは胸より下と決められているし、販売していないグッズを使わない。スケッチブックに書いたものは使えない。それが当たり前。違反していると注意される。両手で手拍子はいいけど、後ろの人に邪魔になるようなことは違反だから、警備やイベンターが注意してもいいと思う。迷惑に感じる人がいても知らん顔。他のお客様が言っても「本人たちで~」と言われるらしい。これは、警備やイベンターでないと危ないことにもなる。過去に、となりの女の人の手が邪魔だと言って、男の人が怒っていたことがあった。後ろの方で端の方の席ではなかったから、誰にも言えなかった。あきらかに暴力!本人たちでは解決しない。やっぱり、警備とイベンターしかいない。あと、コンサートの途中で来られる方を中ほどの席に案内する時、少し気づかってほしいこともある。みんな、荷物を持っている。座席に置くと盗まれることもある。前か椅子の下に置く。途中から、来られると、荷物をよかせないこともある。端の方ならいいけど、中ほどの席の場合は他のお客様のことも考えて、案内してほしいと思う。そう思うと、あのグッズの列はイベンターも考えるべきではないかなぁ~なんて思った。