オサバ草 2010 0501
氷河期の生き残りと言われるオサバ草が今年も開花しました。
飯豊山中で見つけて以来(※名誉のために申し添えます。庭に植えたのは鉢植えで買ったものです)、独り興 奮していますが、やはり何度見ても不思議ですよね?ワラビに花が咲いてるようで。
図鑑によると、日本特産(意味がちと不明?)で一属一種(オサバ草属)とか。
何十万年か耐えているうちに、一人になっちゃったんでしょうか?
でも別な図鑑によると、花が三味線のバチに似てるから、ぺんぺん草とも呼ばれる「なずな」と同じ、アブラナ科とも書かれてましたね。
一人でウケて孤立気味のボクのために、
「ワラビのよ~でわらびでない!ッハ!ぺんぺん」とかやってもらいますかね~
