平成23年2月8日 火曜日
伊勢神宮物語 その3
この物語は、2月6日日曜日の物語である・・・・
外宮のお参りが終わり
バスで内宮へ移動。
一般車両が多く駐車場がいっぱい。
バスが便利です410円です。
内宮
日本の総氏神、天照大御神(あまてらすおおみかみ)
・・・・(女性です)を祀る聖域。
はじめに宇治橋鳥居をくぐり
平成21年11月に架け替えられた真新しい宇治橋を渡る。
まだ檜の香りもまだ清々しい五十鈴川に架かる橋です。
(クリックどうぞ)
(クリックどうぞ)
御手洗場(みたらし)五十鈴川の川辺でお清めるようです。
清め方がわからんとですよ。
お勉強の時間・・・内宮とは・・・・・
神楽殿・・お札や、お守りがあります。
(クリックどうぞ)
荒祭宮(あらまつりのみや)
正宮の背後に控える第一別宮
天照大御神の荒御魂(あらみたま)を祀っている。
風日折宮(かざひのみのみや)
風の神様である級長津彦命(しなつひこのみこと)と
級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀っている。
これぞ天照大御神が鎮座する
御正宮
中は見ることができないし
写真も禁止・・・・石段下からの撮影はOKなので
狭いですよ・・・なので混雑・・・
白鷹・・神宮御料酒
今後の伊勢神宮物語にも出てきます。
伊勢神宮は広いですね。
早朝に来るのがいいみたいです。
また樹齢100年以上の太い木がたくさんありました。
(クリックどうぞ)
ほかの箇所にも美術館とかもあり
1日ではすべてとは行きません。
ということで今回はこのへんで・・・・
すぐに続きが・・・・
乞うご期待。








