今日のお出かけの後
少し友人が我が家に寄ってから帰りました。
電源を落として出かけたので
帰宅後電源を入れての
音楽タイムだから
温まる頃にお開きでした。
つまりほぼ冷間時での試聴でしたが
メインとサブの聴き比べはしました。
サブシステムは無指向性のOMNI-A5オンリーになり

ピッチは以前より広くしてます。
数曲聴いて貰い
声がフツーに聴こえると。
まあそれを目指してるのでそれで良しです。
このサイズでエンクロージャーとも言えない
レベルのスピーカーに
低音は望めないので
低音の無い小型スピーカーの
フツーな音が出れば合格。
何か不思議な音だね
でなくて
見た目不思議でも音はフツーだね
を目指す。
なら無指向性の必要無さそうだけど
そんなフツーの中に
無指向性なりの個性が少し感じる
そんな音が良い。
まだこれからセッティングは
詰めてく必要は有ります。
何故か少し音が左に寄る時が有ったり
曲に対しての得手不得手を感じるから。
オール100点は目指さず
80点主義で。
メインもそんな塩梅。
安い無指向性で何処まで行けるか?
メインは聴く専門でサブで遊びます。