サブシステムのスピーカーは



ケンウッドのLSF-555の上に

ケンウッドのOMNI-A5を重ね置き状態。


メインもスーパーツィーター重ね置きなので

まあどちらも重ね置き。


オフ会で無指向性スピーカーを鳴らした時に

位置が高いかも

と言う指摘が有りましたが

それは自分も感じてはいます。


自分の座ってる椅子の横にコンベックスを伸ばし

計ると



椅子の高さは1000程。


座って手で耳の高さを椅子になぞると

おそらく聴いてる時は950辺りが耳の高さ。


試しでメインシステムのスピーカーで計ると



950は4312の天板辺り。


ツィーターよりスーパーツィーターが

耳には近くなってる計算ですね。


ツィーターは耳より200位下かな。


これはセッティングをツィーターを

耳の高さでと言う形でなくて

ウーファーと床との高さでの

低音の量感を重視したから。


でもこれを期に椅子で少し寝そべる感じで聴くと

より声の感じが良さそう。


椅子は下げれないから

椅子の買い替えを視野に入れた方が良いかも

とちょっと思いました。


まあ今回はそれがネタでなくて

無指向性スピーカー。


サブのスピーカーは



LSF-555の天板が耳の高さ位で

ツィーターはメイン程天板から離れてないから

比較的耳の高さには近い。


この椅子でそのスタンドでこのスピーカーなら

サブシステムは丁度良いのかも。


逆に無指向性スピーカーは

耳より高い場所。


無指向性スピーカーは

ユニットが上を向いて

円錐に音を当てて360°に広げるから



おそらく音は斜め上に向かって広がるのかな?


それにこのスピーカー実は2WAYで

ウーファーの円錐の上にツィーターが有って

このツィーター用に更に円錐が有る。


つまりツィーターがかなり耳より上で

音はそこから斜め上に広げるなら

無指向性スピーカーの

おいしいところが聴けてないかも。


サブのスピーカーを

2セットにしてるけど

これをLSF-555を撤去して

スタンドにそのままOMNI-A5を載せて

無指向性一本化と言うのはどうだろうか?

と言う思案をしてます。


今はメインで聴いてるので

平日夜に気が向いたら

試してみようかな?!


メイン的にもLSF-555が無くて

OMNI-A5だけの方が

センター定位が良くなる可能性も有りそうだし。


でもLSF-555も気に入ってるから

下ろしたく無い気も。


こう言う葛藤を楽しんでます。