ノイズが出る様になり
使えなくなったケンウッドのL-A1は
ラックから下ろして
サブシステムのアンプが無くなり
サブシステム存亡の危機となりました。
ダメ元で親父に
TOPPINGのアンプは余ってる?
と聞いたら
1台は使ってるけど1台は不調で眠ってる。
と言う返答。
この不調は右側が音が出ない不具合で
スピーカー端子が原因らしいと
自分は踏んでますが
親父は特に自己修理もせず放置している様なので
それを持ち帰り
ハンダゴテ片手にゴソゴソ。
右チャンネル+側の端子が
ハンダは付いてるけど導通が無い状態。
ハンダの上からコテで熱をかけても
直らなかった過去が有るので
一度ハンダを吸い取り状態確認後再ハンダ。
キチンと導通するのを確認して元に戻して

まあ

全く修理の目処が立てれないので
L-A1は暫く放置。
そうそうKT-9700は今現在も快調に動作中。
さてTOPPINGのTP-60の音は
LSF-555との組み合わせで聴いてて
特に不満は無さそう。
少しピントの甘い音かな?
とは思いますが。
当面はこの構成でサブシステムを
楽しもうと思います。
問題はL-A1。
正直サブシステムで使うには大きく
メインシステムでパワーアンプとするには
パワーアンプダイレクト入力が無い。
でも処分もしたくない。
本当どうしよう?