先週日曜に

故障してるケンウッドD-3300Pの

代替え機のビクターのXL-Z505を

友人に用立て頂きましたが

電源ケーブルは傷付き

落下歴が有ると思う個体で

トレイの閉まりもイマイチで

ベルトを手配してて作業しなければ状態で

蓋の空いたXL-Z505がテーブルの上を占領して

月曜を迎えてました。


その月曜に

修理に出してたKT-9700が直ったとのメールが

昼間に来て

帰宅途中にATMで代金払い込み。


水曜にKT-9700が帰って来る手筈になり

それまでにXL-Z505を直して

サブシステムのラックに納める必要に迫れ

月曜に電源ケーブルの取り替え

火曜にメカのクリーニングとベルト交換をして

ラックイン。


ついでにせっかく仮接続してた

予備のチューナーと

KT-9700を入れるのに一旦下ろす必要のある



SACDプレーヤーをこの状態に。


水曜帰宅後にKT-9700が着荷して設置。



動作確認で平日夜にメインの電源を入れて

聴きましたが

前より音がハッキリした気がしてます。


XL-Z505はレンズがかなり汚れてましたから

クリーニングして使ってますが

音飛び無くCD-Rも再生出来てます。


どちらも調子よく動作してて気分良いですね。