友人と少しオーディオショップにお出かけして

友人がちょっと小物を買って

買ったなら早速試したいと

ショップは然程長居せずお暇。


友人宅にお邪魔しての音楽タイム。


友人が買ったのは

小型のインシュレーター。


友人はソニーのヘッドアンプHA-55を

使ってますが

この頃の製品の足はただのゴム足が普通で

インシュレーターと言う感じじゃない。


そこをキチンとしたインシュレーターにしたら

ヘッドアンプが更に活きるかもと

友人は常々思ってた様で

今日ショップでたまたま中古を見付けての購入。


機器の電源を入れてウォーミングアップしての

レコード試聴。


そのままで聴いてから

インシュレーターを挟んでの試聴。


インシュレーターはスペース的に

ダイヤ状の配置に。


軽いヘッドアンプでは

インシュレーターの効果は少ないかもと

思ってたけど

ピアノの感じが違う。


後何となく背景にノイズ感が有るのが

消える感じ。


試しで元に戻して試聴して

また挟む。


友人もしっかり納得して

安い買い物だったと。


その後は音楽を流しつつの談笑。


今は帰宅して部屋ですが

部屋に



こんな物が。


友人がどちらももう1枚買って

2枚持ちになったので

それぞれ1枚を譲って頂いたのです。


せっかくなら少し聴こうと

したらお空でゴロゴロ音が。


メインシステムの電源プラグを

コンセントに挿すのは中止して

サブだけ電源入れてレコードはお預けで

CDの再生中。


我が家の地域は春から秋にかけて

雷が鳴って

冬はまず雷は無いのでを

春から秋にかけては

オーディオの電源プラグは

聴かない平日はコンセントから抜くのが常。


仕事で不在中の落雷で

オーディオ破損は泣くに泣けないから

FMアンテナと電源プラグを抜く。


だからコンセントの抜き差しは頻繁。


でもホスピタルグレードって

丈夫ですね。


音質劣化を感じる事が無いです。


今はゴロゴロ音がしてませんが

怖いので

この2枚は来週末のお楽しみです。