友人にメールで
このクリスタル・サイレンスは
OMNI-A5で
かなり良い感じに聴けると送ってました。
ピアノとビブラフォンの組み合わせ。
ビブラフォンが本当に心地よい。
昨日友人宅にお邪魔したら
マリンバとピアノのCD。
4312MKⅡで少し聴いてOMNI-A5に
切り替え試聴ですが
4312MKⅡで聴いてても
マリンバの低音は凄い。
結果
OMNI-A5では低音が響き過ぎて駄目。
エンクロージャーと言う程の
内部容量も無い造りで
音の抜け口も無い造り。
ピンクノイズで見てると
OMNI-A5は
100Hz以下はスカスカですが
実際の音楽信号だと
この100Hz辺りにかなり響きを伴うピークが有り
ピアノの左手が誇張して聴こえる感じになります。
この低音の誇張した響きを軽減出来ないかな?
現状は
こんなクッション材をOMNI-A5に貼って
設置してますが
響きを完全に吸う程に
フカフカ状態で置いてみたら?
と
以前間違いで買った脱脂綿を
間に挟んでの試聴。
かえって低音感が増してしまい企画倒れ。
元に戻して
諦めて4312MKⅡで聴いてたら
何やらノイズが。
????
右側からノイズが聴こえて
何か壊れたかと思ったら
マリンバの低音にストーブが
共振して響いてました。
ストーブが共振するのは
初めての経験じゃないかな?
そんな低音OMNI-A5にさばける訳ないですね。
福山雅治の魂リクのギターも
低音が凄くて
OMNI-A5では低音お化けになるし
本当得手不得手が強すぎです。
ハマれば最高なんですけどね。








