今朝

話の流れで親父がプリアンプを貸してくれたから

今日は1日音楽タイムで

聴き倒す事も考えましたが

8月の頭にパイオニアの中古ヘッドアンプを

オーディオショップで買ってから

一度もショップに顔を出して無いとも思い

ヘッドアンプの調子は良いと伝えつつ

今のラインナップを見ようと

午後少しお出掛けしました。


店員さんがヘッドアンプどう?

と向こうから聞いて来たので

気に入って使ってますと伝えました。


多少中古の入れ替わりは有りましたが

自分の手放したフォノイコライザーアンプは

まだ飾られてました。


ただデノンの新しいレコードプレーヤーは

まだ箱から出しただけの状態で

展示はされてましたね。


今までアームもモーターも

まさにテクニクスでキャビネットだけ

木製って感じだったのが

アームはオリジナルデザインになってて

木製キャビネットに馴染んでました。


モーターは変わらずテクニクスですよね。


でも新しい設計のに成ってたりするのかな?


キャビネットの厚みが少し薄くて

ダストカバーが分厚いのは

デザインバランスが少し悪く感じちゃいましたが

逆にキャビネットが薄い方が

今時は受け入れやすいのかな?


正直前作の1300系より好印象でした。


まあ自分は手持ちに不満無いので

買い替え予定は無いですが。


今日はあまり長居はせず

早目に帰宅して

今はまた電源入れての音楽タイム。


親父のだから何かしら不具合抱えてる

可能性も有るから

このまま暫く使って問題無さそうなら

L-A1をスピーカーの間に設置する

配置換えをしようかと思案中。


その為にスピーカーケーブルやら

何やら購入もしなきゃなので

当面は仮接続が続くでしょう。