今日友人宅にお邪魔したのは
SACDプレーヤーの返送も有りましたが
もう1つ
友人が買って来たケーブルの
聴き比べも有りました。
以前ショップで手頃なケーブルを
中古で友人が買って使ってみたら好印象。
そしてそれはもう1つショップに中古が。
それを昨日友人が購入して
今日使ってみた訳です。
2人で聴き比べて
買って来たケーブルの方が好印象と言う事で
それまで使っていたケーブルが
我が家に来ました。
これはザオラの本来は75Ωのコアキシャルデジタルケーブル。
ケーブルにもそう表記されてますが
友人はそれを2本買って
音声RCAケーブルとして転用してました。
なのでプラグのリングが両方オレンジ色。
ケーブルにビニールテープで
赤白の区別を付けてました。
デジタルの75Ωのコアキシャルケーブルは
音声ケーブルに転用しても全く問題無いです。
逆に音声ケーブルをデジタルケーブル転用は
構造によってはインピーダンス違いで
本来の転送条件と変わる可能性が有ります。
まあそれを音色と捉えるのは否定しませんが。
DACからプリメインアンプのケーブルを
ザオラにして好印象だったので
これをヘッドアンプからプリメインアンプの間で
使ってみよう。
今の
ゾノトーンと取っ替え引っ替えして聴き比べ。
ゾノトーンが少し雑味を感じて
ザオラはクリヤー。
DACに使った時ほど衝撃的ではなかったですが
微調整な感じでザオラの方が好ましい。
フォノケーブルは何となく同軸(コアキシャル)が
良いように思っていて
ゾノトーンの手持ちは並行線仕様だったので
その点でも精神安定性に良いです。
ザオラが好みなのかザオラの採用している
銀線が好みなのか?
他の銀線ケーブルはお値段が…。
なのが多いのでまあ試しませんが。
友人には毎度感謝です。

