今朝
トリオのプリアンプを外して
ラックスマンのフォノイコライザーアンプを
復活させる配線変更をしました。
やっぱりセパレートアンプ状態から
プリメインアンプは音が楽しくなくなりました。
まあ故障するより良いので
このままプリメインアンプで楽しむ事に。
その為の配線変更ながら
実はもう一つのお楽しみが有って
配線変更を今日行った側面が有ります。
それは
今我が家に
トライオードのフォノイコライザーアンプ
TRX-EQ6が来てるのです。
これはとある方から自分の友人に
貸し出しされた物で
今日の午後友人宅に持ち込み。
その前にラックスマンのフォノイコライザーアンプと
聴き比べようと言う訳です。
ラックスマンのE-200は
我が家ではMCだとボリュームを上げると
ハムノイズが発生してますが
TRX-EQ6は実はそれ以上のハムノイズが
発生するのを確認しました。
トリオのプリアンプや
単体トランスでは出ないハムノイズが
ラックスマンとトライオードは出る。
なんだろ?
で音はラックスマンを聴いてから替えたら
………。
籠もってる。
もっと抜けの良い音を期待してたので
拍子抜け。
後は午後友人宅に持ち込んで
友人がどう評価するかですね。
