この4月にウチの子は
中学に入学します。
大変なのは中学の服の準備。
制服は我が家の地域は
正直あまり使わず
ほぼジャージですが必要なのは確か。
昨年の秋に
中学で卒業生が着なくなった制服を
クリーニング代だけで販売する
バザーが有り
嫁さんと子供が行って
これだけは確保出来て
かなりの出費は抑えれました。
自分が中学の時から変わらずの
セーラー服。
これを見るといよいよだなあ~と
実感します。
でもこれ以外の方が多い。
上靴何か小学校の時は
指定もなく数百円ので大丈夫だったのが
中学は指定品で確か2,000円程。
ジャージやら体操服やらカバンやら。
セーラー服は安く終わりましたが
それでも数万円は飛びますね。
昨日はそのサイズ合わせで
お店の予約をしてあったので
一式準備の目処が立ちました。
子供の学用品で出費が嵩むのに
家の相続での納税した額が
多かったと
返納が有ってそのお金を
学用品に回さず
Adoのレコードの購入資金に回した自分は
ダメ親父だなぁ~と
思ってしまいますが
そのお金が無ければ
レコードを買う決心は付かなかっただろうし
と
自分を正当化してます。
