ラックスマンのフォノイコライザーアンプ

E-200を新品で買って

使ってましたが

ここ暫くその音が物足りなくなって来たのと

MCカートリッジだと

少しハムノイズが発生するのが気になり

親父からフォノアンプ内蔵の

プリアンプを借りて今は

それを使って聴いてます。


CD、レコードの聴き比べで

CDだとマスターテープの

ヒスノイズが聴こえるのに

レコードでは聴こえない等の部分で

細かい音が出ないフォノアンプだと

感じてそれが物足りなくなった原因ですが

プリメインアンプ内蔵のフォノアンプだと

それが聴こえる。


ハムノイズも出ない。


ならプリメインアンプ単体で

聴けば良いとなりそうですが

何となく物足りない感覚で

プリアンプを借りたのです。


でレコードを取っ替え引っ替え聴いてますが

多分

自分のシステム史上

1番ヒスノイズが聴こえる音に成ってます。


でも曲間の無音部分はしっかり無音。


結構フォノアンプとして優秀かも。


レコード聴いてて自然と顔がニンマリしてます。