自分のレコードプレーヤー

ケンウッドKP-9010は

長くオーディオテクニカの

AT33PTGを取説通りの

アンチスケート値で使っていたら



カンチレバーが曲がってしまい
現在は


写真のように完全にキャンセルして使ってます。

それで特段音に不具合もなく聴けてます。

少し前にレコードに興味を持った友人に
トリオのKP-700を貸し出す事にして
設置、セッティングした時に
アンチスケートを最弱の1gで調整しておきました。

それでとりあえず聴いて不具合も感じなかったので。

で今日友人からのメールで
どうも買ったボーカル物が
ボーカルが歪むと。

取説のコピーも渡してたので
それで確認して
現状アンチスケートが弱目なのに気付き
規定通りにしたら
ボーカルの歪みが良くなったと。

規定通りで調子良いならそれが1番。

敢えて弱目にしてたよ
とは伝えました。

針圧2gのカートリッジで
アンチスケートは1gでボーカルが歪むとは。

正直自分はかなりビックリです。

そこまでシビアなアームだったんだ。

自分はアンチスケート値で
音が歪んだ経験が無いので。

その様な事例もあるのですね。