自分の家は何故かリバーサイド(汚い川ですが・・・)でこの川をはじめ毎年
この時期に一斉に川掃除が有ります。
もうすぐ梅雨でその後は夏の夕立、秋には台風と大雨で川の水かさが増して
水害が出ないように川の流れを良くするのが目的だそうですが
これってこの地区の人はそれでもいいけれどもその下の人たちにしたら大雨降ったら
一気に水かさが増して水害が増えかねない、
つまり自分達の水害のリスクを減らす代わりに下流の人たちの水害のリスクを上げてしまう
行動なんだよなっていつも思いながら川掃除に参加しています。
(川掃除の依頼は市からで地域住民の勝手な行動では有りません)
元々宅地化で山が宅地になり結果山は雨水を溜め込む能力を失い雨が降ればすぐさま川は
濁流になり、しばらく降らなければ川が干からびてしまう。
そして川自体は自分が小さい頃にはすでにコンクリートで固められてしまっていました。

同じ市内では市からの川掃除を無視して川には草が生え放題でこの時期には蛍が飛びカエルが
鳴いている川も存在しています。
自分は正直蚊は増えるでしょうが蛍が飛ぶほど草が生えている川のほうが好きで
去年の町内役員をやっている時も川掃除の疑問を上げましたが結果として今年も川掃除が有りました。

何も生き物が住めないコンクリートの川に生えた僅かな草すら毎年刈ってしまう。
その事に疑問を持ちつつもNOと言えずに参加してしまう自分は弱い人間なんだと思います。