先週の金曜日に2社履歴書を送付した関係でハローワークからの紹介は後1社しか出来ません。
(一人につき何社まで同時に紹介出来るかはハローワークの利用方法の違いで差が有るみたいで
以前は2社までしか応募出来なかったから今回も2社までだと思っていたら今日3社紹介できる
と言われました)
まだどちらからも連絡が無い事を職員さんに相談したら状況確認をしてくれて
「どちらも同時期に紹介した人ですでに不採用通知が来ている人が存在しているのに
まだ通知が来ていないのならとりあえず書類選考保留なのでしょう」
との事です。
どうやら全く希望に合わない応募者は即座に不採用通知を出し、ある程度の基準を満たしている
人は取り合えず保留、保留の応募が溜まった時点で詰めの書類選考を行いそこでパス
した人が面接にこぎつけるような時間を掛けた選考をする企業が最近は多い。
との事でした。
募集人数1人に対して10人20人と応募する今の状況ではある程度仕方がないらしく
どうしても別に応募したい企業が出てきたら
自分で引っ張っている企業に応募取り下げの連絡を入れて応募枠を確保してくださいと言われました。
瞬殺を喰らうことなく保留になっているって事はまだ自分には多少の見込みが有るかもと希望が
出てきました。
因みに最後1社の枠もしっかり今日埋めてきたのでこれから応募書類の作成です。
(一人につき何社まで同時に紹介出来るかはハローワークの利用方法の違いで差が有るみたいで
以前は2社までしか応募出来なかったから今回も2社までだと思っていたら今日3社紹介できる
と言われました)
まだどちらからも連絡が無い事を職員さんに相談したら状況確認をしてくれて
「どちらも同時期に紹介した人ですでに不採用通知が来ている人が存在しているのに
まだ通知が来ていないのならとりあえず書類選考保留なのでしょう」
との事です。
どうやら全く希望に合わない応募者は即座に不採用通知を出し、ある程度の基準を満たしている
人は取り合えず保留、保留の応募が溜まった時点で詰めの書類選考を行いそこでパス
した人が面接にこぎつけるような時間を掛けた選考をする企業が最近は多い。
との事でした。
募集人数1人に対して10人20人と応募する今の状況ではある程度仕方がないらしく
どうしても別に応募したい企業が出てきたら
自分で引っ張っている企業に応募取り下げの連絡を入れて応募枠を確保してくださいと言われました。
瞬殺を喰らうことなく保留になっているって事はまだ自分には多少の見込みが有るかもと希望が
出てきました。
因みに最後1社の枠もしっかり今日埋めてきたのでこれから応募書類の作成です。