『「人間」ほどおそろしい“獣”はいないんだぜ』 (「獣王星」から抜粋)
昼間は雨がやんだのに、夜になると強くなるねぇ・・・半そでで寒いです。
どうやら、疲れやらストレスやらが貯まっているらしくて衝動買いっていうか漫画を大量購入して
います・・・って、今日は4冊だけだが(いや、多いだろ)
しかもそのうち一冊は、本当に衝動買いだし・・・そして買ったらおまけがついてきたよ(笑)
ハンドタオル・・・せめて店員さんよ、説明をしてくれよ。ホスト部のオマケが家に2つあるよ・・・。
前はバック?みたいなのもらったし、あーそういえばメガネふきをくれるときもあってそのときは
どちらがいいですか?と聞かれてホスト部の方を言ったはずなのにおねえさんはフルバを
くれました・・・あなたから見た右左と私からみた右左は逆になるのよ(涙)
コースターの時は、4種類全部貰いました・・・つまりそのときの新刊が4冊あったってことね。
白泉社ばかりで・・・最近は滅多にありませんけどね。
何を購入したのか気になりますか???ではでは・・・
・のだめカンタービレ
・0の奏香師
です。【のだめ】は迷った挙句ですね・・・なんか、夢の中で買っている自分がいたよ(笑)
まだ3冊しか買ってませんが、大笑いです!!ひさしぶりに大笑いした~ww
もう一つのほうは、気になってていつ発売なのかなぁ?と思っていたものです。
ちなみにサイズが大きめ・・・でも迷わず購入しているところ辺りは、ちゃっかりしてますかね?
バイトの話でもしようかね。
今日は午前で外回りの仕事が終わってしまって、中でやることもなくてウロウロ・・・。
そしたら、外回りの仕事を言い渡されて再び事務所を出発。
渡すだけのやつと、申請だけだったのですぐに終了~再び事務所へと戻ります。
それから、何かないですか?と聞いたら再び昨日と同じハンコ職人となってました(笑)
それが終わってから、再びお届けが出たということなので外回り出発。
そうそう、毎回1つ仕事が終わるたびに事務所へと電話をして次に向かう場所なんかを携帯で報告を
しているんです。いちいち面倒だけど、調査が急に入ることもあるので・・・はい。
その仕事も終わって、電話をしたら行った会社の名前を間違えて大笑いされました・・・。
しかもその前に私は、そのビルに入る前にビルから出ようとしている女の人の前に扉を開けてあげよう!と
親切心が働いて、扉を開けようとしたら開かない・・・引いても押しても開かない・・・。
ということで、観音開きの扉だったのでもう一方の扉を引いたら開きましたよ!!!!
そりゃ女の人も苦笑いだよ!!!(涙)
事務所へと帰ってきて、事務所の扉を開けようとしたら開かないし!!引き戸なのに押してるし、私!!
何回ここの扉開けてるんだよ、私!!!と思わずつっこみましたからね。あははは。
んで、帰ってきたら仕事なくって家に帰りました。外回りはなるべく一回で済ませたいものです。
湿気の所為なのか、なんなのか髪の毛がまとまりません。
美容院に行かないとなぁと思っていますが、そんなヒマも今のところありませんから!!!
でも、前髪だけはうっとおしいので今日切る予定です。眉毛上にならないように気をつけたいと思います。
高校の卒業写真の前髪はヒドイもんです・・・短すぎるから、ソレ・・・(涙)
明日も仕事が少ないといいなぁ・・・。
そういえば、明日の金曜ロードショーは「ハウルの動く城」ですねぇ。
あのハウルの台詞が全国放送で流れるんですねぇ・・・あははははwwww(壊)
見たいなぁ・・・って家にDVDあるけどねっ(笑)でも、楽しみです。
はっ!欲しかったサントラをまだ捜してないっ!!(ハウルではない・・・)
やっぱりオーケストラーが好きみたいです。弦楽器は聴くのは好きだけど、チューニングは嫌いです。
って、滅多にするようなものじゃないけど。吹奏楽の時にコントラバスだけはどうしてもわからなかった。
なので、演奏している子に「とりあえず違うから動かして、あったら言うから」と言ってました(ヲイ)
クラリネットとかサックスとかはやっぱり自分が木管をやっていたこともあってわかるんですけど
金管でもホルンとかはわかりずらかったです・・・ほら、音が後ろに飛ぶからさ・・・。
金管セクションリーダーだった彼女のチューニングはヒドイものだったなぁと今更ですが思います。
って、この話してわかるのってもみじさんぐらいじゃん。
【のだめ】を読んでて、指揮を振っている彼を見ているとなんだかかぶるんだよね・・・。
言ってもわかんねぇし、何度やってもできないし・・・次の日には忘れてるしって、最悪でしたよ。
指揮棒って持つと緊張するもんだから、巧く振れないんだよねぇ。
なので私が振っていたのは・・・菜箸でした(笑)ちなみに100均で購入。
すごい端っこを持つので、それでリズムを取ったりしているとときどきですが飛んでいきます。
あれだけの人数の一番前に立つって結構緊張しますよね・・・しかもあの指揮台、ガタガタ言ってたし。
そうそうもう一つ【のだめ】を読んで共感したのは、彼女の耳ですかね。
私も吹奏楽の時に一番苦手としたのはリズムで、それだけはどうしても譜面が読めませんでした。
なので、CDの音源があるときはそれを聞いて、ない場合は人の演奏を聞いてマネしてましたw
耳から聞いたほうが楽なんだもん・・・bとかcとか言われてもわかんねぇよ!!ってね。
でも、これがわからないと他の楽器の人たちに音の指導が出来ないので困りましたよ(笑)
やっぱり音楽っていいなぁと思いました。
実は、ピアノが今やりたくてしょうがないんですよ・・・でも部屋には入らない(涙)
最高峰のスタンウェイとか弾いてみたいもんなぁ(それは一生ムリだけど)
ちなみに得意なのは初見と聴奏です。むしろ聴奏の方が成績はよかった・・・。
安いキーボードとか今度、見てみようっと。