おはようございます、Jayです。

 

 

ハロウィーンがもう少しですが今年はほぼそれらしい事をご紹介していなかったですね。

高校生の時に女友達とホラー映画を観に行った時の事です。

映画自体も怖かったのですが、私が一番びっくりしたのは友達がとあるシーンに驚いてビクッとしてかなりの高さまで飛び上がった事です。(笑)

この驚くなどして「ビクッとする」を英語で言うと

 

「ビクッとする」“jump”(ジャンプ)

 

例:

“When my friend and I went to watch a horror movie, she jumped at a scary scene. I mean she jumped up high from the seat.”

「友達とホラー映画を観に行った時に怖いシーンで友達がビクッとした。ビクッとと言う席から上へ高く飛んだ。」

 

隣りでビクッて動いたのはわかったので視線を向けると椅子から(感覚的に)数十cm離れていて、しかも私が見た瞬間は座っていた時の姿勢のままでした。

暗がりだったので見間違いかもしれませんが、この出来事がホラー映画よりも怖い場面となりました。(笑)

 

とある会社のスローガンで勘違いされかねない“jump”の使い方を見つけました。

おそらく言いたい事は「業界の最先端を飛び越せ」だと思うのですが、「先駆者を驚かせ」とも訳せるものでした。(;^_^A

確かに“jump”だけでも「飛び越す」という意味はありますが、対象が生き物だと「ビクッとさせる・驚かせる」という意味にもなり得るので注意が必要です。

確実に「〇〇を飛び越す」という意味を出したい時は“over”を足して“jump over 〇〇”とすると良いでしょう。

例:
“Jump over a river.”

「川を飛び越す。」

 

関連記事:

「先走る・フライングする」を英語で言うと?

「結論を急ぐ」を英語で言うと?

 

Have a wonderful morning