おはようございます、Jayです。

 

 

緊急事態宣言を1週間前倒しで解除した大阪ですが、感染者数が急増していて医療緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が実施されています。

その時は1週間前倒しをするのが良かれと思ったのでそれ自体を非難するわけではありませんが、あくまで結果論としてですが、時期尚早な判断だったと言えます。

この「時期尚早な」を英語で言うと

 

「時期尚早な」“premature”(米:プリマチュァ、英:プレマチュァ)

 

例:

“As a result, you could say that it was a premature decision?”

「結果として時期尚早な判断だったと言えるかもしれない。」

 

“pre”(〇〇の前)+“mature”(熟した)=「熟す前」=「時期尚早な」

 

東京都は緊急事態宣言が解除されてから東京はまだ1か月も経っていませんが、明日の12日からまん延防止等重点措置が実施されます。

緊急事態宣言中は多少引き締まっていましたが、今は人々の気の緩みをたまに見かけます。

リラックスできるとこではリラックスして、感染対策をしっかりしなくてはいけないとこではちゃんとしましょう。

 

関連記事:

「過小評価・甘く見る」を英語で言うと?

英単語の覚え方と漢字の共通点!

Pre-

 

Have a wonderful morning