おはようございます、Jayです。

 

 

政府から出来るだけ家にいるようにと言われてはいますが、実際に家の中でたっぷりある時間を何をして過ごせばいいかわからず当惑している人もいらっしゃるかと思います。

パズルなどの頭を使うゲームは良い脳のトレーニングになりますし、楽しくてあっという間に時間が過ぎるのでオススメですよ。

さて、この「当惑している」を英語で言うと

 

「当惑している」“puzzled”ゾォドゥ)

 

例:

“He showed puzzled face when she told to stay at home.”

「彼女が家にいるように言った時に彼は当惑した顔を浮かべた。」

 

 “puzzle”は日本語でも使われる「パズル」(ジグソーパズルなど)の意味があります。

パズル(問題)が難しすぎると解き方がわからず当惑しますが、“puzzle”を動詞で使うとこの「当惑する」や「当惑させる」という意味になります。

例:

“What puzzles me is that local supermarkets are much more packed than usual.”

「何が当惑させるかと言うと、近所のスーパーマーケットが普段よりも断然混んでいる事。」

そして「当惑している」と形容詞形にしたのがこの“puzzled”です。

 

ご理解いただけたでしょうか?

これを読んでくださっている皆さんが“puzzled”になっていない事を願います☆

 

関連記事:

「困惑している」を英語で言うと?

(説明などが)「分かりづらい」を英語で言うと?

「ちんぷんかんぷん」を英語で言うと?

言語はパズルです

‘言葉はパズル’の練習

 

Have a wonderful morning