おはようございます、Jayです。

 

 

日本にたくさんの美味しいもので溢れていると私は感じます。

それは純粋に美味しいものもありますし、それなりのものでもアメリカの給食で食べた酷い味に比べれば美味しく感じるものまで。

この味などの質が「酷い」を英語で言うと

 

「酷い」“lousy”ラゥズィー)

 

例:

“How's the hamburger?”

「ハンバーガー美味しい?」

“It's lousy.”

「酷い。」

 

人の心を不快にさせるほど質が酷い・悪いという時に“lousy”を使います。

例えば憂鬱にさせるような「嫌な天気」がありますが、英語で“lousy weather”と言えます。

他に最近わざと高評価のレビューを書いて報酬をもらう仕事があるみたいですが、そういう商品は実際とは違って「酷い質」だそうです。

こちらも“lousy quality”です。

 

私は“日本国産だから安心”という感覚がよくわかりません。

でも“日本国産だから質が良い”というのはすごいわかります。

今まで日本製ので“lousy”と感じた事はありません。

 

関連記事:

「不味い」を英語で言うと?

(味が)「微妙」を英語で言うと?

「まずまず」を英語で言うと?

「これとっても美味しい」を英語で言うと?

意外にも日本人に好評だったアメリカの食べ物

 

Have a wonderful morning