おはようございます、Jayです。

 

 

師走ですが、文字通り仕事であちこち動き回っている方もいらっしゃる事でしょう。

12月は忙しい時期と言われていますが、無理して風邪など体調は崩してほしくはないですね。

そんな時は無理しないでねという意味で「働き過ぎないでね」と言いますが、これを英語で言うと

 

「働ぎ過ぎないでね」“don't work too  hard”

 

例:

“Don't work too hard, Christmas is around the corner.”

「もうすぐクリスマスだからあまり働き過ぎないでね。」

 

これは明らかに仕事を頑張り過ぎて疲れている人に対してはもちろんですが、同僚と朝会った時などに「ほどほどに頑張ろう」と言いたい時などにも幅広く使います。

“too”(〇〇過ぎる)があるかないかで意味やニュアンスが全く変わるのでご注意ください。

“Don't work hard.”=「一生懸命働かないでね」⇒「仕事で手を抜いてね」(-_-;)

 

無理しすぎないで、体調に気を付けながら楽しいクリスマスと年末年始を迎えましょう☆

 

関連記事:

「手を抜く」を英語で言うと?

「そんなに自分を責めないで」を英語で言うと?

「めっちゃ忙しい」を英語で言うと?

「ハードスケジュール」を英語で言うと?

「休憩を取ってきていいよ」を英語で言うと?

「ちょっと休憩しよう」を英語で言うと?

 

Don't work too hard