おはようございます、Jayです。

 

 

クリスマスまで1か月切って街中はクリスマス色が強くなってきました。

クリスマスプレゼント探しに奔走している人もいらっしゃる事でしょう。

クリスマスプレゼントは普通のプレゼントと違って高額になりがちですが、このような高額の買い物をする時の「いくらですか?」を英語で言うと

 

「いくらですか?」“What's the damage?”

 

例:

“I want this diamond ring for my girlfriend. ”

「彼女のためにこのダイヤの指輪が欲しいのですが。」

“Lovely choice.”

「素敵なチョイスですね。」

“What's the damage?”

「いくらですか?」

 

“What's the damage?”を直訳すると「損害はどれくらいですか?」です。

「高額な買い物をする⇒財布から大金がなくなる=損害」と考えて、「いくら払わなければなりませんか?」という感じで出費が痛い事を表した表現です。

かと言って店員さんに「買いたくないの?」とネガティブな印象を与えるわけではなく、少し砕けた「いくらですか?」と聞いています。(もちろん悲しい表情をしながら言うとネガティブな印象を与えるかもしれませんw)

 

あとは、必ずしも高額な買い物をした時にしか使えないわけではありません。

普通にファミレス等で食事をした時程度でも使ったりします。

 

関連記事:

‘How much is it?’以外の「いくらですか?」

「ちょっと値が張る」を英語で言うと?

「(値段が)高すぎる」を英語で言うと?

「予算オーバー」を英語で言うと?

アメリカで商品をレジに持って行った時に聞かれる質問

ご自宅用ですか?

 

Have a wonderful morning