こんばんは、Jayです。
この四月から新生活が始まり一人暮らしを始められる方もいらっしゃるかと思います。
一人暮らしは今までよりも自由で快適な反面、“当たり前と思っていた事が実は当たり前ではなかった”事に気づきます。
料理、掃除、洗濯など全て自分自身でやらなくてはいけません。
きっと一人暮らしはご自身の視野を広げる良い機会になる事でしょう。
さて、この「当たり前(当然)の事と思う」を英語で言うと?
「当たり前(当然)の事と思う」=“take for granted”
例:
「これを当然の事だとは思わないでね。」
“Don't take this for granted.”
この言い回しはこの前のアカデミー賞でレオナルド・ディカプリオさんが主演男優賞の受賞スピーチで使っていました。
彼はスピーチでこれまでの周りの人々への感謝を述べると共に出演した映画(レヴェナント)にかけて地球を大切にする事を説いて、最後に↓こう言いました。
“Let us not take this planet for granted. I do not take tonight for granted.”
「この地球が存在するのは当たり前と思わないようにしよう。私はこの受賞を当然の事とは思わない。」
ところで“let us”は“let's”の略で“do not”は“don't”と言えるのになぜあえて単語を分けて言ったのでしょうか?
それは「単語を1つずつ言った方が強調されるから」です。
ですので先ほどの“Don't take this ~”もより強調したければ“Do not take this ~”と言いましょう。
私がこうやってブログを書くのもこれを読んでくださっている皆様がいてくださるからです。
そして私が日本語も英語も喋られるのは、その環境にいさせてくれた両親のおかげです。
ですので皆様ありがとうございます!!
関連記事:
“強調したい時は‘動詞を分解’”
“「サンキュー」以外の感謝の伝え方”
“もっともありえない就職面接、でもなぜか最後は皆笑顔”
Have a wonderful evening
この四月から新生活が始まり一人暮らしを始められる方もいらっしゃるかと思います。
一人暮らしは今までよりも自由で快適な反面、“当たり前と思っていた事が実は当たり前ではなかった”事に気づきます。
料理、掃除、洗濯など全て自分自身でやらなくてはいけません。
きっと一人暮らしはご自身の視野を広げる良い機会になる事でしょう。
さて、この「当たり前(当然)の事と思う」を英語で言うと?
「当たり前(当然)の事と思う」=“take for granted”
例:
「これを当然の事だとは思わないでね。」
“Don't take this for granted.”
この言い回しはこの前のアカデミー賞でレオナルド・ディカプリオさんが主演男優賞の受賞スピーチで使っていました。
彼はスピーチでこれまでの周りの人々への感謝を述べると共に出演した映画(レヴェナント)にかけて地球を大切にする事を説いて、最後に↓こう言いました。
“Let us not take this planet for granted. I do not take tonight for granted.”
「この地球が存在するのは当たり前と思わないようにしよう。私はこの受賞を当然の事とは思わない。」
ところで“let us”は“let's”の略で“do not”は“don't”と言えるのになぜあえて単語を分けて言ったのでしょうか?
それは「単語を1つずつ言った方が強調されるから」です。
ですので先ほどの“Don't take this ~”もより強調したければ“Do not take this ~”と言いましょう。
私がこうやってブログを書くのもこれを読んでくださっている皆様がいてくださるからです。
そして私が日本語も英語も喋られるのは、その環境にいさせてくれた両親のおかげです。
ですので皆様ありがとうございます!!
関連記事:
“強調したい時は‘動詞を分解’”
“「サンキュー」以外の感謝の伝え方”
“もっともありえない就職面接、でもなぜか最後は皆笑顔”
Have a wonderful evening
