こんばんは、Jayです。
大晦日は紅白歌合戦だけじゃありません。
最近は大晦日に格闘技もやるようになってきましたね。
明日は井岡選手や内山選手達などのボクシング世界戦があります。(もちろん他の格闘技も)
このボクシングのレフリーが選手同士を戦わせる時の掛け声をご存知ですか?
“えっ「ファイト!」じゃないの!?”
実は違うんです。
レフェリーは「ボックス!」(Box!)と言っています。
この“box”は「箱」という意味もありますが、「殴る」という意味もあります。
ボクシングは「殴り合う」スポーツなので“boxing”。
そしてボクサーは「殴る人」なので“boxer”です。
ですのでレフェリーはボクサー達に「殴れ!」と言っているわけですね
関連記事:
“Cheer up!!”(英語では誰かを勇気づけたい時に「ファイト!」とは言わない)
“Boxing Day”(イギリスなど一部の国では12月26日はボクシング・デー)
“一時中断を求める「タイム」、英語で言うと?”
“Please don't judge”
“段ボール箱”
“「紙パック」、英語で言うと?”
Have a wonderful evening
大晦日は紅白歌合戦だけじゃありません。
最近は大晦日に格闘技もやるようになってきましたね。
明日は井岡選手や内山選手達などのボクシング世界戦があります。(もちろん他の格闘技も)
このボクシングのレフリーが選手同士を戦わせる時の掛け声をご存知ですか?
“えっ「ファイト!」じゃないの!?”
実は違うんです。
レフェリーは「ボックス!」(Box!)と言っています。
この“box”は「箱」という意味もありますが、「殴る」という意味もあります。
ボクシングは「殴り合う」スポーツなので“boxing”。
そしてボクサーは「殴る人」なので“boxer”です。
ですのでレフェリーはボクサー達に「殴れ!」と言っているわけですね

関連記事:
“Cheer up!!”(英語では誰かを勇気づけたい時に「ファイト!」とは言わない)
“Boxing Day”(イギリスなど一部の国では12月26日はボクシング・デー)
“一時中断を求める「タイム」、英語で言うと?”
“Please don't judge”
“段ボール箱”
“「紙パック」、英語で言うと?”
Have a wonderful evening
