こんばんは、Jayです。


今日の東京はとても面白い天気でした。
雨降ったり止んだりだったのですが、やや暖かくてまるで梅雨の時期の様。
上を見上げると木々の葉っぱが色づいてきて“ああ~、秋だな~”なのですが、下を向いていると“ああ~、もうすぐで夏だな~”と感じられる楽しい1日でした。

さて、「天気」は英語で何て言うでしょう
そうです、“weather”ですね。
“climate”という単語を聞いた事はありますか?
これも天気の意味なのですが、“weather”との違いはなんでしょうか。

“weather”「天気」(狭い範囲の短期的な天候)

“climate”「気候」(広い範囲の長期的な天候)

ですので、ニュースでやっている「天気予報」は“weather forecast”です。
逆に長期的な「気候変動」は“climate change”と言います。

関連記事:
‘rain’と‘shower’の違い
「注意報・警報」を英語で言うと?
Windchill”(アメリカの天気予報で見掛ける単語)
気象予報士
Feel under the weather”(体調が悪い時に使える表現)

Have a wonderful evening くもり。