こんばんは、Jayです。
今夜は募集した“発音が似ていて違いがわからない英単語”で、“duck”(アヒル)と“dog”(犬)についてやります。
発音の違い:
日本語で「ダック」と「ドッグ」と表されているように、出だしと最後が違います。
“duck”の発音:
基本的には日本語の「ダッ」の発音でいいのですが、口をやや“ウ”の形にして「ダッ」です。(あまり口を開かない)
あと“duck”の音節は1つなので、注意が必要です。(音節の数は母音の音の数とお考えください)
喉に手を当てながら日本語で「ク」と言うと喉が震えるのを感じられると思いますが、“duck”の「ク」は震えません。
ロウソクの息を「フッ」と吹き消すように「ク」と言うと喉が震えないと思います。
“dog”の発音:
「ドッ」は基本的に日本語の「ドッ」でOKです。
よりネイティブ発音に近づけるには、“「ド」⇒「ッ」の時に口を縦に伸ばす”もしくは“口を‘ア’の形にして言う「ドッ」”があります。(2つの発音は微妙に違いますが、ネイティブにはどちらでも通じるので言いやすいほうでかまいません)
“duck”同様に“dog”も音節は一つですので「グ」の発音はご注意ください。
しかし、「ク」と違い“まったく喉が震えない”というのは難しいので“震えが抑え気味”であれば十分です。
↓こちらが実際の“duck”と“dog”の発音です
いかがでしたでしょうか。
喋る時ですが、出だしは基本的に日本語の「ダッ」と「ドッ」でOKですので、終わり部分に音節が増えないようによりご注意ください。
関連記事:
“発音が似ていて違いがわからない英単語を募集 ~第3弾~”
“‘Lame Duck’になった民主党”
“アメリカンドッグ”
“犬のオヤツ”
Have a wonderful evening

今夜は募集した“発音が似ていて違いがわからない英単語”で、“duck”(アヒル)と“dog”(犬)についてやります。
発音の違い:
日本語で「ダック」と「ドッグ」と表されているように、出だしと最後が違います。
“duck”の発音:
基本的には日本語の「ダッ」の発音でいいのですが、口をやや“ウ”の形にして「ダッ」です。(あまり口を開かない)
あと“duck”の音節は1つなので、注意が必要です。(音節の数は母音の音の数とお考えください)
喉に手を当てながら日本語で「ク」と言うと喉が震えるのを感じられると思いますが、“duck”の「ク」は震えません。
ロウソクの息を「フッ」と吹き消すように「ク」と言うと喉が震えないと思います。
“dog”の発音:
「ドッ」は基本的に日本語の「ドッ」でOKです。
よりネイティブ発音に近づけるには、“「ド」⇒「ッ」の時に口を縦に伸ばす”もしくは“口を‘ア’の形にして言う「ドッ」”があります。(2つの発音は微妙に違いますが、ネイティブにはどちらでも通じるので言いやすいほうでかまいません)
“duck”同様に“dog”も音節は一つですので「グ」の発音はご注意ください。
しかし、「ク」と違い“まったく喉が震えない”というのは難しいので“震えが抑え気味”であれば十分です。
↓こちらが実際の“duck”と“dog”の発音です
いかがでしたでしょうか。
喋る時ですが、出だしは基本的に日本語の「ダッ」と「ドッ」でOKですので、終わり部分に音節が増えないようによりご注意ください。
関連記事:
“発音が似ていて違いがわからない英単語を募集 ~第3弾~”
“‘Lame Duck’になった民主党”
“アメリカンドッグ”
“犬のオヤツ”
Have a wonderful evening

