おはようございます、Jayです。
相手に事実かを確認する時に「本当に?」と言いますね。
ご存知の方も多いかと思いますが、英語では“Are you sure?”です。
「本当に?」以外にも「確かなの?」や「間違いない?」でも同じ事を聞いていると思いますが、今朝はそんな“Are you sure?”以外の表現です。
「確かなの?」=“Are you positive?”
日本でよく耳にする「ポジティブ」に置き換える事が出来るんですね。
“positive”=「確信のある、明白な」
例:
“Cut the red cord!”
「赤のコードを切るんだ!」
“Are you positive?”
「確かか?」
…
↑こんなめったになさそうな状況に限らずw、日常で使える機会はたくさんあるのでぜひお役立てください。
例えば目的地までどの電車で行くかで友達と意見が分かれて、相手が「○○線の方が早く着くって。」と言った時に自信を持って言っているか確かめる時。
関連記事:
“スピーキングの基本”
Have a wonderful morning
相手に事実かを確認する時に「本当に?」と言いますね。
ご存知の方も多いかと思いますが、英語では“Are you sure?”です。
「本当に?」以外にも「確かなの?」や「間違いない?」でも同じ事を聞いていると思いますが、今朝はそんな“Are you sure?”以外の表現です。
「確かなの?」=“Are you positive?”
日本でよく耳にする「ポジティブ」に置き換える事が出来るんですね。
“positive”=「確信のある、明白な」
例:

“Cut the red cord!”
「赤のコードを切るんだ!」
“Are you positive?”
「確かか?」
…

↑こんなめったになさそうな状況に限らずw、日常で使える機会はたくさんあるのでぜひお役立てください。
例えば目的地までどの電車で行くかで友達と意見が分かれて、相手が「○○線の方が早く着くって。」と言った時に自信を持って言っているか確かめる時。
関連記事:
“スピーキングの基本”
Have a wonderful morning
