おはようございます、Jayです。
テレビをご覧になっている方なら一度は「巻きでお願いします」という表現を聞いた事あるのではないでしょうか。
意味は「急いで終わらせてください」ですね。
実は、アメリカでも急いで終わらせてもらいたい時に同じ表現をします。
「巻きでお願いします」=“wrap it up”
“wrap”=「巻く」(たしか映画の業界用語から来ました)
ニュアンスは「巻いて~」とちょっと上から目線ですw
例:テストの試験官
“One more minute. Wrap it up.”
「後1分。そろそろ終わらせて。」
挟まれているサンドウィッチではなくて、包まれているラップがありますが、↑これです。(歌の方のラップは“rap”)
ちなみにニュース番組の最後のニュースを“wrap-up”と言ったりします。
あと、“wrap”じゃなくて“finish”を使っても大丈夫です。
さらにさらにですね~、えっ“もう時間がない”!?
I think I'll wrap this up now.(ではそろそろ終わりにしますね)
Have a great morning
テレビをご覧になっている方なら一度は「巻きでお願いします」という表現を聞いた事あるのではないでしょうか。
意味は「急いで終わらせてください」ですね。
実は、アメリカでも急いで終わらせてもらいたい時に同じ表現をします。
「巻きでお願いします」=“wrap it up”
“wrap”=「巻く」(たしか映画の業界用語から来ました)
ニュアンスは「巻いて~」とちょっと上から目線ですw
例:テストの試験官
“One more minute. Wrap it up.”
「後1分。そろそろ終わらせて。」
挟まれているサンドウィッチではなくて、包まれているラップがありますが、↑これです。(歌の方のラップは“rap”)
ちなみにニュース番組の最後のニュースを“wrap-up”と言ったりします。
あと、“wrap”じゃなくて“finish”を使っても大丈夫です。
さらにさらにですね~、えっ“もう時間がない”!?
I think I'll wrap this up now.(ではそろそろ終わりにしますね)
Have a great morning