こんにちは、Jayです。
“発音がわからない単語を募集 ~第2弾~”にご応募いただきありがとうございました!!
発音を発表する前に、何人かの方に共通した疑問が浮かんできたので、それを解説します。
今回に限らず、このような疑問(悩み?)をお持ちの方にけっこういらっしゃいます。
その悩みというのは“同じ単語なのに人により発音が違ってどれが正しいかわからない”です。
結論を言うと、「どれも正解」です。
「英語」といっても、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語などなどたっくさんの英語が存在します。
どこの国の英語かで発音が変わります。
でも大きく分けて2種類、アメリカ英語とイギリス英語系(オーストラリア英語はこちら)。
では実際に2つ例を挙げてみます。
例1:
“vitamin”
日本語では「ビタミン」と発音しますね。
これはイギリス英語です。
アメリカ英語では「バ(ヴァ)イタミン」と言います。
例2:
“schedule”
日本語では「スケジュール」と発音します。
これはアメリカ英語です。
イギリス英語では「シェジュール」です。(実際の発音に近づける表記は「シェジュォー」)
このように“一つの単語で複数の発音が存在する”事はけっこうあります。
ですのでみなさんが“あれっ、どっちが正しいの?”と疑問に思っても、“その国の英語はそう言うんだな”くらいに思って、あまり深く悩む必要はありません。
今の私はアメリカ英語に染まって、みなさまに発表する英語はアメリカ英語です。
しかし、幼少期まではイギリスにいたためごくまれにイギリス英語もありますw(詳しくどんなのかはいつか発表する予定です)
関連記事:
“schedule”
“募集した単語の発表会”(前回の)
“アメリカ英語とイギリス英語の違いを体感してください”
Have a wonderful afternoon
“発音がわからない単語を募集 ~第2弾~”にご応募いただきありがとうございました!!
発音を発表する前に、何人かの方に共通した疑問が浮かんできたので、それを解説します。
今回に限らず、このような疑問(悩み?)をお持ちの方にけっこういらっしゃいます。
その悩みというのは“同じ単語なのに人により発音が違ってどれが正しいかわからない”です。
結論を言うと、「どれも正解」です。
「英語」といっても、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語などなどたっくさんの英語が存在します。
どこの国の英語かで発音が変わります。
でも大きく分けて2種類、アメリカ英語とイギリス英語系(オーストラリア英語はこちら)。
では実際に2つ例を挙げてみます。
例1:
“vitamin”
日本語では「ビタミン」と発音しますね。
これはイギリス英語です。
アメリカ英語では「バ(ヴァ)イタミン」と言います。
例2:
“schedule”
日本語では「スケジュール」と発音します。
これはアメリカ英語です。
イギリス英語では「シェジュール」です。(実際の発音に近づける表記は「シェジュォー」)
このように“一つの単語で複数の発音が存在する”事はけっこうあります。
ですのでみなさんが“あれっ、どっちが正しいの?”と疑問に思っても、“その国の英語はそう言うんだな”くらいに思って、あまり深く悩む必要はありません。
今の私はアメリカ英語に染まって、みなさまに発表する英語はアメリカ英語です。
しかし、幼少期まではイギリスにいたためごくまれにイギリス英語もありますw(詳しくどんなのかはいつか発表する予定です)
関連記事:
“schedule”
“募集した単語の発表会”(前回の)
“アメリカ英語とイギリス英語の違いを体感してください”
Have a wonderful afternoon
