こんばんは、Jayです。
小さいお子さんがいる方、子供を寝かしつけようと「寝なさい。」と言ってもまだ元気に動き回ったりして大変な思いをする時もおありかと思います。
この「寝なさい」を英語で言うと?
そうです、“Go to bed.”ですね。
“Go to bed”=「ベッドに行きなさい」=「寝なさい」
では、すでにベッドに入っている子供に「寝なさい」と言う時は?
ベッドにいる子(人)に“go to bed”は矛盾していますね
(すでに寝ている子に)「寝なさい」=“go to sleep”
あまり使わないかもしれませんが、「眠りにつきなさい」という響きに近いです。
ではでは、いったんは寝たけど夜中に起きてしまった子に「また寝なさい」と言う時は?
「また寝なさい」=“go back to sleep”
“go to sleep”に“back”(戻る)が加わる事によって「寝に戻りなさい」=「また寝なさい」となります。
ややこしいですよね
3つ目の“Go back to sleep.”は“back”がなくても通じますので、まずは“Go to bed.”と“Go to sleep.”で十分です。
関連記事:
“アメリカの子供はいつから独りで寝るの?”
“Hit the hay/sack”
“ぐっすり寝る”
“クラッシュ”
Have a cozy evening
小さいお子さんがいる方、子供を寝かしつけようと「寝なさい。」と言ってもまだ元気に動き回ったりして大変な思いをする時もおありかと思います。
この「寝なさい」を英語で言うと?
そうです、“Go to bed.”ですね。
“Go to bed”=「ベッドに行きなさい」=「寝なさい」
では、すでにベッドに入っている子供に「寝なさい」と言う時は?
ベッドにいる子(人)に“go to bed”は矛盾していますね

(すでに寝ている子に)「寝なさい」=“go to sleep”
あまり使わないかもしれませんが、「眠りにつきなさい」という響きに近いです。
ではでは、いったんは寝たけど夜中に起きてしまった子に「また寝なさい」と言う時は?
「また寝なさい」=“go back to sleep”
“go to sleep”に“back”(戻る)が加わる事によって「寝に戻りなさい」=「また寝なさい」となります。
ややこしいですよね

3つ目の“Go back to sleep.”は“back”がなくても通じますので、まずは“Go to bed.”と“Go to sleep.”で十分です。
関連記事:
“アメリカの子供はいつから独りで寝るの?”
“Hit the hay/sack”
“ぐっすり寝る”
“クラッシュ”
Have a cozy evening
