おはようございます、Jayです。
いよいよ、今夜11時から錦織選手の準決勝が行われますね。
突然ですが、実は私、この前の錦織対フェデラー戦の結果を事前に予想していてピタリ当たりました!!(錦織選手が負けたから素直には喜べないけど
)
と言っても、“そんなの終わった後に誰でも言えんじゃん”と言われれば否定できませんw
フェデラー戦の前日にジムでテニス経験のあるスタッフの方から「明日の錦織対フェデラー戦、どっちが勝つと思いますか?」と聞かれました。
私は両選手の初戦を全て観たわけではないのですが、一部観た感じからフェデラーの方が良いプレーしていたので「6-3、6-2でフェデラーですかね。」と答えました。(このスタッフが唯一の証人で、「あれっ、そんな話しましたっけ?」と言われればもう証明できませんw)
これがピタリと当てはまってある意味怖くなりました。
あっ、でも今後占い師になったり、石か何かを皆様に売りつけるつもりはないのでご安心くださいw
なぜこれを持ち出したかというと、このような時に当てはまる使える英単語があるのでそれをご紹介したくて。
“Guesstimate”です。
聞いたことありますか?
聞いたことない方、実は二つの単語が組み合わさっているのですが、何と何が合わさっているのか“推測”なり“推定”するなりしてみてください。
“guesstimate”=“guess”(推測)+“estimate”(推定・見積もる)
“guess”ほど簡単な予測ではなく、“estimate”ほどいろいろ調べて結論を出すのでなく、“guess”と“estimate”の中間くらい。
錦織選手対フェデラー戦の私の予想を例にしてみます。
二人の世界ランクだけで予想したほど簡単なものわけでなく、過去の二人の対戦成績や二人の初戦や最近の試合をじっくり観たわけではありません。
二人の初戦を少し観て予想したので“guesstimate”です。
使用例:
「決勝戦どっちが勝つと思いますか?」
“I'd guesstimate that Nishikori will win.”
(錦織選手が勝つと思います)
リーグ戦ではフェデラーに負けましたが、ぜひ決勝まで進んで決勝ではフェデラーに勝って優勝してもらいたいです!!
Have a great morning
いよいよ、今夜11時から錦織選手の準決勝が行われますね。
突然ですが、実は私、この前の錦織対フェデラー戦の結果を事前に予想していてピタリ当たりました!!(錦織選手が負けたから素直には喜べないけど

と言っても、“そんなの終わった後に誰でも言えんじゃん”と言われれば否定できませんw
フェデラー戦の前日にジムでテニス経験のあるスタッフの方から「明日の錦織対フェデラー戦、どっちが勝つと思いますか?」と聞かれました。
私は両選手の初戦を全て観たわけではないのですが、一部観た感じからフェデラーの方が良いプレーしていたので「6-3、6-2でフェデラーですかね。」と答えました。(このスタッフが唯一の証人で、「あれっ、そんな話しましたっけ?」と言われればもう証明できませんw)
これがピタリと当てはまってある意味怖くなりました。

あっ、でも今後占い師になったり、石か何かを皆様に売りつけるつもりはないのでご安心くださいw
なぜこれを持ち出したかというと、このような時に当てはまる使える英単語があるのでそれをご紹介したくて。
“Guesstimate”です。
聞いたことありますか?
聞いたことない方、実は二つの単語が組み合わさっているのですが、何と何が合わさっているのか“推測”なり“推定”するなりしてみてください。
“guesstimate”=“guess”(推測)+“estimate”(推定・見積もる)
“guess”ほど簡単な予測ではなく、“estimate”ほどいろいろ調べて結論を出すのでなく、“guess”と“estimate”の中間くらい。
錦織選手対フェデラー戦の私の予想を例にしてみます。
二人の世界ランクだけで予想したほど簡単なものわけでなく、過去の二人の対戦成績や二人の初戦や最近の試合をじっくり観たわけではありません。
二人の初戦を少し観て予想したので“guesstimate”です。
使用例:
「決勝戦どっちが勝つと思いますか?」
“I'd guesstimate that Nishikori will win.”
(錦織選手が勝つと思います)
リーグ戦ではフェデラーに負けましたが、ぜひ決勝まで進んで決勝ではフェデラーに勝って優勝してもらいたいです!!
Have a great morning
