おはようございます、Jayです。
みなさん、英会話で「もちろん!」と相手に同意する時になんて言いますか?
“Of course”
“Sure”
などが一般的かと思います。
今朝は「もちろん!」を表現しつつも、日本語の謙譲語を混ぜたような言い方をご紹介します。
「ぜひ・もちろん」=“by all means”
例:
「今夜一緒にお夕飯を食べない?」
“Would you like to go eat dinner with me tonight?”
“Yes, by all means.”
「はい、ぜひ。」
“sure”や“of course”よりも一歩下がった感じに聞こえます。
例えば憧れていた上司で、“もっと上司の事を知りたいな~”と思っていた矢先に上司からお食事のお誘い。
“sure”だと軽く了承した感じがします。(仲良ければ問題ありません)
これが“by all means”だと、“ずっとあなたと行きたいと思っていたんですよ~。よくぞ誘ってくださいました。”感があります。
後はお客さんと店員さんの関係で、お客さんに何かを頼まれて「喜んで引き受けます」の時も使えますね。
実は、“by all means”には「是が非でも」(なにがなんでも)という意味もあります。
例:
「何が何でもこのピザを守れ!」(どんな状況だよw)
“Protect this pizza by all means.”
「はい、かしこまりました!」
“Yes, by all means!”
Have a wonderful morning
みなさん、英会話で「もちろん!」と相手に同意する時になんて言いますか?
“Of course”
“Sure”
などが一般的かと思います。
今朝は「もちろん!」を表現しつつも、日本語の謙譲語を混ぜたような言い方をご紹介します。
「ぜひ・もちろん」=“by all means”
例:
「今夜一緒にお夕飯を食べない?」
“Would you like to go eat dinner with me tonight?”
“Yes, by all means.”
「はい、ぜひ。」
“sure”や“of course”よりも一歩下がった感じに聞こえます。
例えば憧れていた上司で、“もっと上司の事を知りたいな~”と思っていた矢先に上司からお食事のお誘い。
“sure”だと軽く了承した感じがします。(仲良ければ問題ありません)
これが“by all means”だと、“ずっとあなたと行きたいと思っていたんですよ~。よくぞ誘ってくださいました。”感があります。
後はお客さんと店員さんの関係で、お客さんに何かを頼まれて「喜んで引き受けます」の時も使えますね。
実は、“by all means”には「是が非でも」(なにがなんでも)という意味もあります。
例:
「何が何でもこのピザを守れ!」(どんな状況だよw)
“Protect this pizza by all means.”
「はい、かしこまりました!」
“Yes, by all means!”
Have a wonderful morning
