こんばんは、Jayです。
日本で今日から「ラウンドアバウト」方式の道路が使われるようになったみたいですね。
みなさん、この“roundabout”はどんなのかご存知ですか?
↓こういうのです

「ぐるぐる回る、信号のない交差点」
とでも言いましょうか。
日本での導入理由は「渋滞緩和」との事。
アメリカではたまに見かけます。
今夜は「アメリカの“roundabout”の走り方」です。
1.グルグルしてる車優先
中でグルグル回っている車が優先なので、“これから入ろう”としている方は一時停止や徐行など(標識があればその通りに)して自分が入れるタイミングを見計らいましょう。
2.左回り
“Roundabout”は一方通行です。
それも反時計回りですのでご注意を。
3.中に入ったら停止しない
グルグル回り始めたら停止をしてはいけません。
渋滞を発生させるだけでなく、追突などの事故を誘発しかねません。
4.出るのは標識通りに
1車線だけの“roundabout”は中の車線を気にする事はないと思いますが、中には2車線の所もあります。
そういう時は標識を注意してみてください。
例えば↓こちら

これは2車線の“roundabout”です。
進入する時点で2車線あると思います。
右か真っすぐ行きたい方はあらかじめ右の車線に。
真っすぐか左に行きたい方はあらかじめ左の車線に。
そして最後に注意しなくてはいけない事。
「アメリカ人ですらこのルールを知らない人がけっこういる」です
イギリスほどの数はアメリカにはないせいか、いまいちこのルールを知らないで走行している人をそれなりの数見かけました。
例えば、出る人優先なのに入ってこようとする人。
初めての時は自分の事でいっぱいいっぱいかと思いますが、慣れてきたら周りのドライバーにも気をつけてくださいね。
Have a safe evening
日本で今日から「ラウンドアバウト」方式の道路が使われるようになったみたいですね。
みなさん、この“roundabout”はどんなのかご存知ですか?
↓こういうのです

「ぐるぐる回る、信号のない交差点」
とでも言いましょうか。
日本での導入理由は「渋滞緩和」との事。
アメリカではたまに見かけます。
今夜は「アメリカの“roundabout”の走り方」です。
1.グルグルしてる車優先
中でグルグル回っている車が優先なので、“これから入ろう”としている方は一時停止や徐行など(標識があればその通りに)して自分が入れるタイミングを見計らいましょう。
2.左回り
“Roundabout”は一方通行です。
それも反時計回りですのでご注意を。
3.中に入ったら停止しない
グルグル回り始めたら停止をしてはいけません。
渋滞を発生させるだけでなく、追突などの事故を誘発しかねません。
4.出るのは標識通りに
1車線だけの“roundabout”は中の車線を気にする事はないと思いますが、中には2車線の所もあります。
そういう時は標識を注意してみてください。
例えば↓こちら

これは2車線の“roundabout”です。
進入する時点で2車線あると思います。
右か真っすぐ行きたい方はあらかじめ右の車線に。
真っすぐか左に行きたい方はあらかじめ左の車線に。
そして最後に注意しなくてはいけない事。
「アメリカ人ですらこのルールを知らない人がけっこういる」です

イギリスほどの数はアメリカにはないせいか、いまいちこのルールを知らないで走行している人をそれなりの数見かけました。
例えば、出る人優先なのに入ってこようとする人。
初めての時は自分の事でいっぱいいっぱいかと思いますが、慣れてきたら周りのドライバーにも気をつけてくださいね。
Have a safe evening
