こんにちは、Jayです。


みなさんはアメリカの各家庭にある郵便箱を見た事ありますか

↓こういうのです
mailbox 1

日本では玄関先やドアに埋め込まれているのが多いですね。
アメリカでは道路から玄関まで少し距離があるせいか、敷地内の道路沿いに上記のようなのが立っている事が多いです。

ところで、みなさんは一日に何回くらい郵便物が届いていないか確認しますか?
“特に何も入っていなかった”なんて事、何回もあった事でしょう。

もしアメリカ人が毎回玄関を出て歩いて郵便箱を確認しているとしたら面倒くださいですよね。
“なにっ、なにもない!?ここまでの消費カロリーを返せ~!!”(いや、やっぱりカロリーはあげますw)

実は、アメリカの郵便箱はわざわざ開けに行かなくても郵便物が届いているかどうかわかります!!

そこで重要になってくるのが、郵便箱の横に付いている旗の形をしたやつです。(上記の写真ではアメリカ国旗)
この旗が横になっている時は何も入っていなくて、上に立っている時は“郵便物あり”を表しています。

↓郵便物ありバージョン
mailbox 2

郵便局の方は郵便物を入れた後に旗を立てます。
家人は郵便物を取りだした後に旗を降ろします
これが配達員と家人のやり取りとなります。

“チラシ・ダイレクトメール不要”というのを知らせたい場合は旗を斜め45度に…、ウソですw

アメリカに住まれる際はぜひ覚えておいてくださいね。

Have a wonderful afternoon 〒