こんばんは、Jayです。


日本は“千→万→億”など、次の桁をいくには4ケタですね。
逆にアメリカは“thousand→million→billion”へと3ケタです。
この差がちょっと言い方をややこしくしているかもしれませんね。
今回はその発音(言い方)についてです。

2000」(二千)は英語で何と言いますか
そうです、“two thousand”ですね。

口語で多いのが
“two grand”もしくは“two G”(“grand”=「千」)←男っぽい言い方
“twenty hundred”(20 100)←男女兼用w

では「20000」(二万)は英語で
“twenty thousand”もしくは“twenty grand”(口語)

上記のように
アメリカには4ケタでなく3ケタ毎に名称が変わります。
日本では「1万」でも、アメリカでは「10千」です。

もし、ただ単に「ゼロ3つ」や「ゼロ4つ」(電話番号など)を言いたい場合は?
“three zeros”、“four zeros”と言いましょう。

よく億ぐらいの数字を見る時(貯金通帳で見てみたいw)に、“,”が3ケタ毎にありませんでしたか?
それは日本ではなく、英語圏向けに作られているやつです。
アメリカでは“,”のおかげで長い数字でもすぐにいくつかがわかるのです。

Have a great evening 500円玉