こんばんは、Jayです。
居酒屋などで店員さんが「喜んで!!」と返事をするのを聞いた事があります。
客「すいませ~ん。」
店員「はい、喜んで!!」
客「○○ください。」
店員「はい、喜んで。」
私は思いました。
“アメリカでは店員さんはこういう返事はしないけど、もし英語にしたら何て言うんだろ??”と。
「喜んで。」=“More than happy to.”
「喜んで」を直訳したら“happy to”になると思うのですが、私は“本当に毎回「喜んで」いるのか?”と疑問を抱いております。
お客さんが気持ち良い時間を過ごしてもらえるために「かしこまりました」を「喜んで」に変えたのだと仮定しました。
そこで“happy to”をさらに丁寧に言ったらどうかと考えた時に“more than happy to”(喜び以上)に辿り着きました。
注:だからと言って、外国の方を接客される時に“More than happy to.”とは言わないでくださいねw
普通に“Yes.”などで大丈夫です。
居酒屋などで店員さんが「喜んで!!」と返事をするのを聞いた事があります。
客「すいませ~ん。」
店員「はい、喜んで!!」
客「○○ください。」
店員「はい、喜んで。」
私は思いました。
“アメリカでは店員さんはこういう返事はしないけど、もし英語にしたら何て言うんだろ??”と。
「喜んで。」=“More than happy to.”
「喜んで」を直訳したら“happy to”になると思うのですが、私は“本当に毎回「喜んで」いるのか?”と疑問を抱いております。
お客さんが気持ち良い時間を過ごしてもらえるために「かしこまりました」を「喜んで」に変えたのだと仮定しました。
そこで“happy to”をさらに丁寧に言ったらどうかと考えた時に“more than happy to”(喜び以上)に辿り着きました。
注:だからと言って、外国の方を接客される時に“More than happy to.”とは言わないでくださいねw
普通に“Yes.”などで大丈夫です。