おはようございます、Jayです。


今朝は「“another”と“the other”の違い」についてです。(共に「他の」という意味)

TOEICのリーディングが苦手という方に幾度となくお会いしました。
私も(1回だけですが)TOEICを受けてリーディングの方が悪かったですしょぼん

そんな中、リーディングの練習問題で興味深い選択肢を見つけました。。

1.the another
2.another
3.other
4.the other

さて、答えはどれでしょう?w
これを見ただけで“「1」はないな”と思われた方、すごいです。
この4択が出てきたらだいたいの答えが「2」か「4」に絞られます。

ご覧になって気付かれた方もいるかもしれませんが、“another”は“an other”がくっついた単語です
つまり
“an other”と“the other”になり、「“an(a)”と“the”の違い」がわかればより解けやすくなります

a(an)”は特定の事を指しているわけでなく、尚且つ“one”(1)を表しています
the”は特定の事を指しています。(単数でも複数形でも使えます)

ですので、上記の「1」(the another)は“the”と“an”が入っているので矛盾が生じており、英語として成り立ちません。

では実際に例を見ていきましょう
みなさんは、おせち料理を買いにデパートへ行きました。
しかし、そこには即決できるおせち料理がなく、他のデパートへ行って比べてみる事にしました。

さ~、ここでみなさんが行く「他のデパート」は“another department store”ですか、それとも“the other department store”ですか

another department store”を使う時は、特に“○○デパート”という決まったデパートはなくて、とりあえずどこでもいいから他のデパートへ行ってみようと考えている時に使います。

the other department store”を使う時は、“○○デパート”へ行こうと、どのデパートへ行くか決まっている時に使います。(これを使う時はたいてい一つ目のデパートへ行く前に“○○デパートも行ってみよう”と頭の中にあるもんですよねw)

いかがでしたか?
“other”が正解の時や、後ろに“day”などの時間が付いたら意味が変わってくる事はありますが、長くなるのでここでは割愛します。(すでに長くなってるw

お役に立てたら幸いです。
Have a wonderful Sunday!!