こんばんは、Jayです。


もう紅葉狩りに行かれた方はいますか?
私はちゃんとした紅葉狩りは3年前に東北に紅葉狩りツアーへ行きました。
そして、「紅葉狩り」という単語を覚えたのもこの時がきっかけです。

それは親の誘いがきっかけでした。
Jay、今度東北に“紅葉狩り”にいかない?」
それを聞いた私の頭の中は
ええ~、なんでそんな環境破壊をしに行くの!?”でしたショック!

“リンゴ狩り”=リンゴをもぎ取って食べる
“ぶどう狩り”=ブドウをもぎ取って食べる
“紅葉狩り”=紅葉を刈り取って投げ捨てる

“○○狩り”の言葉だったので、“紅葉を取って環境破壊する事”だと勘違いしてしまいました。
それを親から提案されて驚いていたのでした。

私「何でそんな事するの?」
親「“何で”って、それが日本の秋の楽しみ方の一つだから」
“ええ~、日本人はアメリカ人よりも環境について考えていると思っていたのに…ガーン
そして、異変を感じた親が「紅葉狩り」のちゃんとした意味を教えてくれたのでした音譜

「紅葉狩り」の由来がとても気になりました。
ですので、調べてみました。
語源由来辞典”によりますと、「狩り」は動物や果物を狩るだけでなく、草花を眺めるのにも「狩り」という単語を使うようになったみたいです。

Have a wonderful eveningもみじ