こんにちは、「この前友達から電話がかかってきて、声が明け方の新宿二丁目みたいと言われた」Jayです。(本日も若干声がおかしいですw)
みなさんは、会社は誰のためにあるとお思いですか?
お客さん?(Customers?)
社員?(Employees?)
会社?(Company?)
株主?(Stockholders?)
地域?(Society?)
それ以外?(None of the above?)
これらは全部サイクルのように繋がっています。
仮に「お客さんのためにある」と考える人の例
お客さんが喜ぶ→会社の売り上げが上がる→社員の給料・待遇が上がる→株主還元が増える→地域が活性化する→お客さんが喜ぶ(必ずしもこの順序ではないかもしれません)
「これが正解」というのはありませんが、日本とアメリカではそれぞれの「会社は〇〇のためにある」という傾向がある気がします。
日本は「会社はお客さんのためにある」と考える人が多く
アメリカは「会社は株主のためにある」と考える人が多いです。
だから日本はお客さんへのサービスが世界最高水準な気がします。
逆にアメリカはお客さんよりも株主への還元が重視される傾向にあります。
日本「お客さん>店員」
アメリカ「お客さん=店員」
です。
もしみなさんがアメリカで「この店員さんサービス悪いな・態度悪いな」と思ったら、ちょっと待ってください!
それは逆に言えば、「それだけ日本のサービスが素晴らしい」という事なのです!
午後も頑張りましょう!!!