今日の東京は27℃。これは6月中旬ぐらいの気温だそう。暑すぎです今は電車の空調にも迷いが生じており、電車によってマチマチで、へたなのに当たると汗がダラダラでてきます
今日は朝から17℃ぐらいあったので、ホントに薄着でいいなと思いました。でも、また今週末は13℃とかになるからタチが悪い
東京の桜の開花宣言も一昨日に発表され、この暖かさで金曜にも満開になるのではないかと言われてますが、週末は雨が降るようなので、散ってしまわないか心配です。去年もそんな感じだったような気がしますが、4月に満開の桜を見たいものです
そんな季節の移ろいを感じてる間にクラシックがまもなく始まりますが、そうなると来季のPOG本が4月下旬には発売になります。一口を始めてからは自分の出資馬へと関心事が移ってますが、発売が迫ってくると楽しみですねPOG本のラインナップは以下の通り。
POGの達人(光文社)2200円(↑200円) 4/22
競馬王のPOG本(ガイドワークス)2200円(±0円) 4/22
天才!のPOG青本(メディアボーイ)1980円(±0円) 4/21
POGの王道(双葉社)2150円(↑150円) 4/22
他にGallopの本もありますが、この4つがメインですね。しかし、仕事柄自分でも感じますが、本の価格もどんどん上がっています。紙代等諸々が上がってるから仕方ないんですけどね
ただ、「POGの達人」なんか5年前は1700円でしたから500円も上がっていますし、「POGの王道」も5年で350円アップです。一方で「POG青本」はここ3年は上がってませんね。素晴らしい、どうやってるのでしょうか?ページ数減らしてる?(笑)
さて、ロードは3頭の予定でしたが、3月に入り駆け込みで出資した新たな1頭、ファシネイト23の近況です!
2025.03.26
ロードベルファストは、3月26日(水)に栗東・畑端省吾厩舎へ入厩しました。初めて経験する環境に慣れさせながら当面は1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。ひとまずはゲート試験の合格を目標に調整を行います。
・畑端調教師 「最初に見せて頂いた時から馬っぷりの良さが目立ち、イメージ通りの進歩を遂げてくれました。順調に育成も進み、早期デビューを意識して3月26日(水)に入厩。血統だけでは芝、ダートの判断は難しいタイプでもあり、じっくりと適性を探って行きたいです」
2025.03.25
ロードベルファストは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダート坂路コース・ダク1000m→ハッキング1000m→キャンター1200m(1ハロン18~22秒ペース)もしくはダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン17~20秒ペース)。3月26日(水)に栗東・畑端省吾厩舎へ入厩の予定です。
・当地スタッフ 「若さを残している分だけ今はビービー鳴くとは言え、やはり乗ればキチンと対応できています。ハロン17、18レベルのキャンターを丹念にこなし、フットワーク等に関する課題は浮かばないまま。早期デビューを目指し、3月25日(火)に関西へ向かう予定です」
2025.03.18
ロードベルファストは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダート坂路コース・ダク1000m→ハッキング1000m→キャンター1200m(1ハロン18~22秒ペース)もしくはダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン17~20秒ペース)。3月13日(木)測定の馬体重は485kg。
・当地スタッフ 「馬房内では幾らか煩い様子を覗かせるものの、跨ってしまえば人間の指示に素直なタイプ。現在は屋根付きの坂路と1周1800mのトラックで順調に乗り込んでいます。入厩前の2歳としては随分しっかり。時間を掛けずに出発の態勢が整いそうです」
2025.03.11
ファシネイト'23は、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。3月7日(金)に三石・ケイアイファームより移動しました。
・当地スタッフ 「乗り込み量に比例して体力が備わり、確かな良化を遂げてくれた感触。畑端調教師と打ち合わせを行い、3月6日(木)に馬運車へ乗せました。トレセンとの中間に位置する千葉で最終的な準備を施す方針。早いうちに入厩の段取りが組まれる見込みです(三石・ケイアイファーム)」
この馬も名前が決まっています
馬名:ロードベルファスト(Lord Belfast)
意味:冠名+北アイルランドの都市名
由来:北欧の雄大な地名より。人々を魅了する馬となることを願って。
この馬は出資する前に締め切られていたので、当然馬名応募には参加してません。響きは良いですが、やはり冠がつくとぶったぎり感が強く、「なぜ北アイルランドなのか?」ということが浮き彫りになってきます母が「魅了する」という意味なのでそこからということなのでしょうけど、それを言い出したら地名なら他にいくらでもある、ということになってしまいます。選ぶほうの問題だと思いますが、自分には参加権がなかったので、ここまでにしておきます
(笑)
出資直後に本州への移動を果たしたロードベルファスト。千葉でも順調に調整され、本日無事に入厩を果たしました。まずは環境に慣れて、ゲート試験合格を目指してもらいたいと思います自分が出資してきたロードの馬としては最速の移動ですから、どういう調整過程を経てデビューを迎えるのか?畑端厩舎に出資するのももちろん初めて。若手調教師の采配がどんなものか?楽しみにしているので畑端厩舎の皆さん、これからよろしくお願いします
芝か?ダートか?そのジャッジも楽しみです