京都市でサツキのメンテナンス作業をしてきました。
サツキの古木 メンテナンス
江戸時代が始まる頃に建てられたお寺にサツキの古木があります。
お庭にはこんな灯篭もあります。
歴史を感じさせる灯篭
流石に古そうです。お庭が作られた時からこの灯篭はあったのでしょうか?
お庭の歴史の古さが伝わります。
このサツキは樹齢が300年かも?という古木です。サツキは低木ですので古木だからと言って巨大なわけではありません。
サツキの古木 メンテナンス
根元付近はこんな感じで灯篭と同様木の歴史を感じます。
花付きが悪く枯れたところが出てきたということで昨年からメンテナンス作業をしております。
作業は1日かけて枝や幹のお世話。土のお世話をさせていただきました。
長生きをしてさらに歴史を刻んでいって欲しいですね。
サツキの古木 メンテナンス