コロナ☆ポジティブ
現在もコロナ☆ポジティヴの渦中にいるんですが
わたしの経験を少しでも多くの人に知ってもらい
感染の拡大を遅くするための役に立てたら
と思い、情報を共有したい
と思います。
はじめに、これは個人的な体験であることと、それに対しての、わたしの考え方や感じ方には、共感できない方もいると思います。
このブログは、多くの方に共感してもらうことが一番の目的ではなくて、わたし個人の「日記」という形で、わたしの個人的な考えや感覚を、表現しています。
それを理解した上で、読んでいただけたら幸いです。
わたしが、一番初めに
もしやこれはコロナにかかったのでは。。。?
と感じたのは、妙な倦怠感からでした。
Müdigkeit = 眠気、倦怠感
でも、ただの眠気とは違う
なんか体が重くて動かない感じで
怠け(なまけ)癖で動きたくないだけなのか
本当に、怠く(だるく)て動けないのか
見極めが難しい感じでした。
それもそのはず!
なまけるも、だるいも
同じ漢字ではないですか!
そして、身体がただ怠いだけでなくて
なんかこう、鉛のように重い感じもあって
それでいて、頭というか
精神はわりと元気で
やる気はまぁあるんです。
でも、とにかく動きたくない感じで
数日間、本当にただ寝てました。
ただ横になってるだけでなくて
本当に、たくさん睡眠してました。
復活祭の月曜日(祝日)が明けて
職場のリーダーと電話で話しました。
まぁ、全世界が同じ条件なんですけど
こういう感染症の例は今までにないので
どの職場の人も、経験がないんですよね。
誰が、何の責任を持っているのか?
これも、ドイツ、あるある。
3月の下旬ごろ、施設の責任者は
いろんな事が初めてで、難題過ぎて
手に負えなくなってきていました。
その頃からだんだんと
州から公に外出自粛要請や
禁止事項が決定し始めて
施設も、選択の余地がなく
従わざるを得ない状況でした。
決定の責任を持たなくてよいというのは
自分で考えて決めなくてよいので
ある意味で、楽なことなんですよね。
もし何か起きても
責任を転嫁できるのでね。
もしも、施設で集団感染が起きた場合
(起きる前に想定した話)
職員の感染によるシフトの崩壊を懸念して
住居人が陽性だった場合に限り
陽性で症状のない職員も、
陽性の住居人のお世話をすることができる。
とか、理屈であってそうな、なさそうな。
そういういろんなケースについて
様々な不安の放出会のようなことが
職員間で広がっていました。
まぁ素人の、井戸端会議的な
法律相談会みたいなもんです。
そんなこんなしているうちに、4月1日の
施設の住居者、プラス関連する職員に対する
一斉コロナ検査が実地されたわけです。
この検査の結果が
わたしは陰性だったけれど
相方が陽性だった時点で
濃厚接触者として、2週間の
自宅隔離の措置が取られました。
。。。そして自宅隔離中に。。。
自分にも、コロナにかかったかも?
と思われる症状が。。。
でも、仕事に行こうと思えば
気合いで行けなくはなさそうな。。。
非常に、微妙。
さて、仕事に復帰することは、法的には
2週間の自宅隔離後には可能でしょうけど
よく考えて、この微妙な体調で
実際のところ、どうなんでしょ?
しかも相方は、まだ症状もあって
完治してないし。
そもそも、相方側の
完治証明みたいなの必要なの?
だって、仮にあたしが再度
ネガティヴだったとしても
相方がポジティヴである限りは
あたしも濃厚接触者の扱いに
なって、自宅隔離になるでしょうよ?
そういったことが、
目に見えない未知のウイルスだからこそ
ハッキリさせてから職場に復帰するべきで
でも、新型コロナウイルスについては
従来の感染症の法律に準じて従っても
専用のシステムが、まだ確立されていない。
ということで、施設の責任者より
「わたしが自分で保健所に電話をして
どうするべきか判断してもらう。」
という、ミッションがおりました。
ね。
ドイツ、あるある。
って言うか、たぶん
うちの施設、あるある。
早速、保健所に電話をしたら
「担当の人から折り返し連絡します」
という、お返事でした。
今まで、保健所に電話が繋がりにくいと
聞いていたのですが、案外直ぐに繋がりました。
そんで、お返事も午後くらいに来るかと
呑気に構えていたら、30分もかからずに
折り返しの連絡が!
は!速い!
珍しく仕事のできる、ドイツ‼︎
実力あるなら、いつも見せろや!
その時、4月14日午前11時15分。
そして、その日の午後12時に
コロナ検査の予約が入ったわ。
え?
そんな直ぐに?
自宅隔離で
(もそうでなくても)
まだパジャマよ。
速攻で着替えて
出かける準備せねば!
つづきます。

ベットでお昼寝中のMimi。
見た目可愛いけど
おっさんみたいなイビキかいたりする。
読んでくださって、どうもありがとうございます!
人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ
このブログ、意外と面白い!と思ったら
↑クリック↑押してもらえたらうれしいです♪