結局不安は解消されないからやれるだけやろう | 出遅れても大丈夫!中学受験を振り返って

出遅れても大丈夫!中学受験を振り返って

中学受験の伴走して気づいた事やおすすめだったものを紹介。
新4年生からSAPIXに入塾。
3年生までは海外在住。水泳、ピアノ、サッカーで日本のお勉強系塾なし。
まさかの息子が最難関を目指すと。。。

模試が良かろうが悪かろうがこの時期は誰でも不安ですよね。

成績だけでなく、入試時期に風邪をひいたり体調を壊したりしたらどうしようなどキリがありません。

結局今出来ることをやるしかないこれに尽きます。受験が終わるまで絶対に不安は解消されないので泣き笑い


『勇者たちの中学受験』にもあったように入試の日の朝食を特別にしたくなかったので、基本的に塾の日や模試の朝食は 

ごはん、卵焼き、豚汁、お魚、ヨーグルト と普段に組み込んでいました。

時間がない時はチャーハンとスープ。

とにかくご飯もので火を通すおかずのみに。


脳の栄養分の糖分がゆっくりと代謝して生成できるお米とブドウ糖を使うためにビタミンB1やクロム、リジンなど補助栄養素を摂る!とお食事からも力をもらう感じです(笑)


1日、3日がお弁当持参だったので、(昨年の3日はお弁当が急遽なくなったそうなので、今年はどうなのでしょう?ないのかな?)いっぺんに栄養分が取れて前日にある程度作れる豚汁が1番楽でした。朝はお弁当づくり&身支度&入試会場同行でバタバタなので


そういえば、毎日ヨーグルトを食べていたのに、1月の試験当日にお腹が痛くなったそうで、念のためそこからヨーグルトはなしにしました(笑)


日常通りってやはり安心しますよね照れ

私は考えすぎて全然日常通りではない数ヶ月でしたが、子供の手前は、これが日常ですと言わんばかりに振る舞っていましたてへぺろ


子供もですが、親も頑張っていますよね☆

お子様だけでなくサポーターの皆様もとにかくお身体お大事に。

不安は解消されないので、不安に押しつぶされそうになったら、塾でも友達でもパートナーでもとにかく自分が話したい方に話すのが1番です。解消はされないですが、気持ちに正直に動くだけでも少し楽になると思いますニコニコ



1番効率の良い暖め方ですよね。

換気で寒い教室で暑がりな子供にはちょうど良かったです。



モチベーションが下がったら、子供にはこの時期新しい文房具が1番テンション上がりました。








にほんブログ村 受験ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村