東洋心理学研究所ホームページ / キャリアコンサルティング・家族カウンセリング / 茶話会 / 星よみ講座 / ラジオ番組りつこの部屋 / ご予約・お問い合わせフォーム
2017年11月16日(丁酉一白年、辛亥八白月、丁未八白日)
こんにちは、光の鍼とカウンセリングを提唱している,運命の治療師こと東洋心理学研究所の所長の水野律子です。
先週渋谷で行われた、超福祉展に行ってきました。
超福祉展のテーマは、違いを探しに街へでよう
これに興味を持ったのは、私が実行委員をやっているアイリスのしぶやフォーラムの実行委員のメンバーが、超福祉展に参加している人が多かったからです。
まずアイリスの実行委員会の前に、渋谷のヒカリエに行ってみました。
会場は、ヒカリエの8階のハチ
行ってみるとこれが福祉展?と思うオシャレさ。
その後、実行委員会でしぶやフォーラムで、ヒューマンライブラリーの案内役に
出ることになりました。
しかし、ヒューマンライブラリーというものがいまひとつわからない。
そこで、実行委員長の鈴木さん,シゲセンセイーが、
ヒューマンライブラリーに出るというので、行ってみました。
会場は、ヒカリエではなく宮下公園近くの渋谷キャスト
渋谷キャストの建物の入り口では、しぶやフォーラムの実行委員でもある
原さん親子が作業所の物品を売っていました。
原さんは看護婦さんでもあり、福祉作業所の物品をとりまとめて
販売しています。
写真で原私が持っているカエルは、精神障害者の施設でつくった力強いカエル
カエル好きの私は、思わず買いました。
また、原さんのお嬢さんは、手話ができるそうで、ヒューマンライブラリーでも発揮していました。こういうスキルが自然に身につくのがすばらしい。
パレット画房で出品したウサギ、思わず大きなウサギを買いました。
渋谷キャストのヒューマンライブラリー会場
入り口には、原さんがまとめた作業所のクッキーが打っていました。
ヒューマンライブラリーの立役者、しぶや大学の吉川さん、
アイリスのしぶやフォーラムの実行委員です。
しぶやフォーラムでもヒューマンライブラリーを担当してくれます。
ヒューマンライブラリーとは?
社会的マイノリティに対する偏見を減らし、相互理解を深めることを目的とした試みで、
「人」を「本」に見立てて、「読者「参加者)」と「本「社会的マイノリティ」」とが対話する取り組みです。(チラシから引用)
ヒューマンライブラリーに出るしぶやフォーラムの実効委員のシゲセンセイー
ヒューマンライブラリーで、実行委員がそろい踏み
私が胸に抱いているのが、パレットさんで買ったうさぎのアンジェリカ
なんとなく、ヒューマンライブラリーについては、イメージができました。
しかし、いまひとつ詳しく知りたいと思っていたら、
なんとこの後ヒューマンライブラリーについての講演会があることがわかりました。
場所は、ケアコミュニテイ原宿の丘、ほとんど時間がなかったので、タクシーで駆けつけました。
講師は、駒澤大学文学部社会学科教授であり、日本ヒューマンライブラリー学会理事長の
坪井健先生
とても具体的で、参考になりました。
この成果は、来年の1月13日土曜日のしぶやフォーラムで発揮されると思います。
ぜひ遊びに来てください。
●水野律子の キャリアコンサルティング/家族カウンセリング
●茶話会のお誘い(星の会・こころの会・からだの会・法律子の会)
●星よみ講座(占星術/ベーシック講座・リーダー講座)
●ラジオ番組りつこの部屋
→ご予約・お問い合わせフォーム
