『喜捨』(きしゃ)

進んで金品を寄付する事。

                                            

 

 

喜捨は徳行。

喜捨をすると徳が積まれます。

 

施しをすると徳が積まれるのですが、

その施しは、喜捨でなければ徳として積まれません。

 

 

どういう事かというと、

例を挙げましょう。

 

「これだけのお金を寄付したら、

俺は、相当な徳を積んだ事となって、

将来は、絶対に金持ちになる筈だ」

 

こんな気持ちで、寄付しても、

徳は積まれないという事です。

 

何故なら、これでは喜捨になりません。

 

喜捨とは、その言葉通り、

喜んで捨てる事です。

 

この気持ちの何処が、

喜んで捨てているのか。

 

徳行は、投資ではありません。

 

 

 

しかしながら、その気持ちはわからないでもないです。

 

私も、特に物事が上手くいかなかった時に、

「今まで、これだけ喜捨してきたのに、

なんで報われないのだ!」

 

と思う事もあります。

 

でも、皆さん、もうお分かりの通り、

この気持ちは、喜捨ではありません。

 

喜捨は、報われる、報われないに関係なく、

施し自体が喜びなのです。

 

だから、敢えて報いを言うのなら、

施し自体が報われているとも言えます。

 

喜捨は、勘定しながら行う事ではありません。

喜捨は、天地の法則と取引きする事ではありません。

 

 

 

この喜捨の仕組みが

社会的にシステムとして確立しているのが、

イスラム国家です。

 

イスラムでは、喜捨を指す語として、

ザカートとサダカがあります。

ザカードを制度喜捨、サダカを自由喜捨として区別しています。

 

ザカートは、財産税で、

貧者の救済を主眼に置く目的税。

 

喜捨が税金として、制度化されており、

それを喜捨と言えるのか?

という疑問も生じるかもしれませんが、

文化性の違いでしょうか。
イスラム全体で喜捨という捉え方か。

 

公的な喜捨の仕組みとしてのザカートに対して、

あくまで自由意志での喜捨がサダカ。

 

ザカートは、イスラムならではで、

通常の喜捨は、このサダカ。

 

ザカートで手の届かないところを、

サダカが救済に回るような感じです。

 

自由意志での喜捨のサダカも、

イスラムでは、互助システムとして確立されています。

 

 

 

イスラム教は、私達にはあまり馴染みがありませんが、

今や、世界二番目の信者数を誇り、

将来的には、世界一の信者数になると言われています。

 

イスラム教がこれだけ繁栄したわけは、

喜捨の精神が確立している事にもあるでしょう。

 

繁栄の法則は、喜捨。

それを知って、一旦忘れて(囚われずに)、

喜捨をしましょう。

 

 

 

*********************

 

 

『東洋の聖人カード』  
 

実践アプリ版 (無料)

 

6枚の中から一枚を選んで、

東洋の聖人カードを実践しましょう。

 

出たカードが、

今一番必要なメッセージ。

 

要 クリック クリック クリック

↓  ↓  ↓

https://resast.jp/page/fast_answer/6188